「正しい」は英語でどう言う?「正しい」の英単語・例文まとめを紹介!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「正しい」は英語でどう言う?「正しい」の英単語・例文まとめを紹介!
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月29日 英語でどういうの?

「正しい」は英語でどう言う?「正しい」の英単語・例文まとめを紹介!

right-wrong

学校の英語の授業で初期の頃に学ぶ言葉である「right」は、日本語の「正しい」を英語で伝えようとした時に使用する単語です。

ただ、すべての「正しい」という表現が「right」で伝わるわけではありません。

「正しい」という言葉ひとつとっても、いくつかの種類があるからです。

そこで、今回は状況に合った「正しい」を英語で伝えるための英単語や各例文について紹介します。

関連記事:ビジネスで英語を使うなら必ず正しい英語表現が必要?でも、それって本当ですか?

 

「正しい」は英語でどう言う?

right

日本語では「正しい」という表現が多くの場面で使用できますが、実は英語ではさまざまな言い方があります。

それぞれの意味の違い、使い分け方を見ていきましょう。

 

「exact」

正しいのなかでも「まさにそれ!」と感じた時に使います。

発音は「イグザァクトゥ」に近いです。

形容詞では説明などに対して「正しい」「正確な」という意味があります。

そのほか、同じく形容詞で、機械に対して「精密な」「正確な」、数字に対して「ぴったりの」、ルールに対して「厳しい」「厳格な」といった意味です。

他動詞では「~を要求する」「~を強要する」「(強制的に)~を取り立てる」という意味があります。

 

「right」

道徳的に正しいと感じた時に使用します。

発音は「(ゥ)ライトゥ」が近いです。

ちなみにrightと間違えられやすいのが明るいという意味がある「light」。こちらの発音は「ルァイトゥ」に近いです。

rightは形容詞で「右」「右側の」、事実や道徳、法律に対する「正しい」、状況に対して「望ましい」「都合がよい」、人に対して「理想の」といった意味があります。

また、名詞の意味は道徳的な「正しさ」、「右側、右」、法律に対する「権利」などです。

 

「correct」

正解、間違いの選択があるときに「正解」という意味で使用します。

発音は「カァレェクトゥ」が近いです。

似ている単語に「collect」があります。こちらはコレクションなどに使われる「集める」という意味なので、発音や文字として書く際に気をつけなければなりません。

形容詞としての意味は「正しい」「合っている」「間違いのない」です。

他動詞としての意味は、間違いや誤りなどに対して「訂正する」「正す」、悪い状態に対して「是正する」、変形に対して「矯正する」「直す」となっています。

 

「true」

嘘のない状態での「正しい」という意味になります。

発音は「トゥルゥ」が近いです。

名詞で「真実」「正確な状態」、副助詞で「正直に」「正確に」「まさしく」、他動詞で「調整する」「正しい状態になるように整えること」という意味があります。

形容詞としては、「真実の」「事実に反しない」「本物の」といった意味です。

 

「accurate」

100%間違いないという状態の時に使う「正しい」という意味があります。

発音は「アァキュラ(トゥ)」が近いです。

形容詞で情報・計算などの結果に対して「正確な」、人がしたことに対して「間違いのない」、予想などに対して「当たった」「的中した」といった意味があります。

 

「正しい」の英単語表現5選

thumb-up

前述した英単語についてどのような使い方ができるのか、いくつかの例を紹介します。

 

「exact」

「exact cause(正確な原因)」「exact address(正確な住所)」「exact computation(正確な計算)」のように使います。

ちなみに、「exact」にlyを加えた副詞の「exactly」は、単語ひとつで「それ!」「その通り」という意味で使うことが可能です。

 

「right」

「right and wrong(正否)」「right answer(正解)」「right 100% of the time(常に正しい)」といった使い方が可能です。

また、「right amount」はそのまま訳せば「正しい量」ですが、より伝わりやすい日本語に直すと「適正量」となります。

このように同じ「正しい」という意味でも、言葉を変えるほうがわかりやすい場合もあるので工夫をしてみましょう。

 

「correct」

「correct behavior(正しい行い、礼儀正しい行い)」「correct conclusion(正しい結論)」「correct dose(適正な投与量)」のように表現できます。

「correct knowledge(正しい知識)」にaboutを加えて、「correct knowledge about the disease(病気についての正確な知識)」といった表現も可能です。

 

「true」

「true account(実話)」「true and false information(真偽情報)」「true analysis(正確な分析)」などで表現することが可能です。

後ろにofをつけると、「true beauty of a woman(女性の真の美しさ)」のように使えます。

恋愛映画や漫画でも「true love(真実の愛)」のように使われているのを見たことがある人は多いかもしれません。

 

「accurate」

「accurate definition of a word(単語の正確な定義)」、「an accurate barometer(正確なバロメーター)」などと使うことができます。

「accurate ~(正しい~)」にaboutを加えると、「accurate information about the present status of a declining birthrate(少子化の現状に関する正しい情報)」のように使用できます。

 

「正しい」に関連する例文まとめ

exam

では、これまでに挙げた5つの単語を使用して例文を作ってみましょう。

 

「exact」

A: Do you remember the exact time of our flight?

(私達の正確なフライト時間を覚えてる?)

B: Our flight time is 11:25 am.

(午前11時25分だよ)

大体のフライト時間は覚えていても、正確な時間をうっかり忘れてしまった時にはこのように言って確認します。

 

To be exact, it’s his book.

(正確には、これは彼の本です。)

「To be ~」で「~になると」という意味になります。

家族や恋人の本をmy bookと表現してしまう時もあるかもしれません。

そのような時に、言い直しとして「To be exact(正確には/正確な話になると)」と使うことが可能です。

 

「right」

A: My mother said, “You are old enough to behave yourself”.

(お母さんが「あなたはもう大きいんだから、行儀よくしなさい」って言うんだ。)

B: She is right!

(彼女は正しいよ!)

パーティなどではしゃぎすぎて注意されてしまった時などに、このように使えます。

 

Right?

(そうだよね?)

「right」を疑問形にすると、相手に確認をする意味になります。

 

Everything goes well. Right?

(すべてうまくいくよ。でしょ?)

不確かな情報があり、相手が正確な情報を知っている場合には、その情報について話した後、「Right?」と確認してみましょう。

 

「correct」

Can I have your correct address?

(あなたの正確な住所を教えてもらえますか?)

たとえば、プレゼントを贈ることになった際、相手が教えてくれた住所が省略したものだった場合は届かないケースもあります。

そのような時に、正確な住所を教えてくださいと聞きましょう。

 

Correct!

(その通り!)

誰かが言った言葉が正しいと感じた場合にはこのように返答できます。

単語ひとつで言いたいことが伝えられるので、ぜひ覚えておきたい言葉です。

 

「true」

A: He must be proud of her.

(彼は彼女を誇りに思っているに違いない。)

B: Yes, that’s true.

(そうだね、間違いない。)

この例文はほかの人の感情を予想しているものですが、こういった場合にも「そうに違いない」といった意味で「true」を使うことが可能です。

特に、誰しもがそう思っているだろうというケースで使います。

 

「accurate」

He is always accurate in his observations.

(彼の観察はいつも正確だ。)

「accurate in~」で「(人が)~に正確で」という意味です。

 

Her words were scarily accurate.

(彼女の言葉は怖いほど正確だった。)

 

A: What is my English pronunciation like?

(私の英語の発音はどうでしょうか?)

B: Accurate pronunciation like a native speaker!

(ネイティブスピーカーのように正確な発音ね!)

このように、英語の発音についての会話をする際にも使える言葉です。

 

正しい 英語は状況で使い分けよう

check-list

「正しい」を意味する英語表現は、日常会話のなかでも頻繁に使用する単語なので、正しい意味と使い方を覚えておくと言葉の表現方法が広がります。

ただ、日本語に訳する際には「正しい」より「適正な」のように、違う言葉を使うほうが意味が通じやすいケースも。

今回紹介したように、「正しい」の意味がある英単語はさまざまあるので、状況次第で使い分けましょう。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら