【季節の英語一覧】春夏秋冬の季節の変わり目で使える英語表現8選

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【季節の英語一覧】春夏秋冬の季節の変わり目で使える英語表現8選
英語ブログ
検索
更新日:2023年2月28日

【季節の英語一覧】春夏秋冬の季節の変わり目で使える英語表現8選

japanese-cherry

外国の季節と日本の季節ではいくつかの点で違いがありますが、日本の季節の変化を英語で表現することは可能です。

季節について英会話でスムーズに話せるようになるためには、関連する単語を多く覚えておくのがおすすめです。

ここでは、英会話をさらに上達させたい人のために、季節の変わり目で使用できる英語の表現について詳しくご紹介します。

 

関連記事:花の名前は英語でどう言う?花の英語ネームをまとめて公開【16選】

 

季節は英語でseason!海外と日本の春夏秋冬の違い

sunflower

春を英語で表現する方法

日本語の「季節」は、英語では「season」です。

外国にも日本と同じように季節の移り変わりがあり、どのように季節が変化するかは、国がある場所によって異なります。

 

例えばイギリスでは、日本と同じような時期に毎年季節が変化します。

3月の初めから5月の終わりごろが春で、イギリスでも一年間で一番過ごしやすい季節です。

 

春を英語で言うと「spring」になり、日本と同じようにイギリスやアメリカなどでも、この季節には多くの花が咲きます。

ちなみに「春が来た」という文章を英語で表現したい場合には、「Spring has come.」と表現できます。

「spring」は三人称単数の名詞なので、後に使用される動詞は「have come」ではなく「has come」になる点に注意しましょう。

 

夏を英語で表現する方法

夏は英語で「summer」と言います。

アメリカでもイギリスでも、夏は6月から8月ごろの時期です。

 

日本と同じように、この季節は1年の内で一番気温が高くなるので、多くの人が海水浴などを楽しんでいます。

日本の夏とイギリスの夏を比較すると、日本の方が湿度が高くなることが大きな特徴です

湿度は英語で「humidity」と言い、湿度が高くむしむしした天候の状態は「humid」と表現します。

「今日は湿気が多い」という英語で伝えたい場合には、「It’s very humid today.」となります。

 

秋を英語で表現する方法

秋は「fall」と「autumn」の2通りの言い方があります。

秋を意味するこの2つの単語はどちらでも好きな方を英会話に使用可能です。

 

アメリカでもイギリスでも、「fall」と「autumn」は毎年9月から11月ごろの時期を意味しています。

アメリカ人の話す英語では「fall」が使用されることが多く、イギリス人の話す英語では「autumn」が使用されることが多いです。

こうした使い方の違いがあることから、アメリカ人と英会話をする時には「fall」を使った方が相手に伝わりやすくなります。

同様にイギリス人と英語で会話する時には、「autumn」の使用がおすすめです。

 

冬を英語で表現する方法

冬はアメリカでもイギリスでも、「winter」という単語を使用しています。

イギリスとアメリカの冬は12月から2月ごろまでの時期で、日本と同じような時期に冬があります。

 

イギリスの冬は、日本より寒さが穏やかなことが特徴です。

イギリスは西岸海洋性気候に属しているので、冬でも湿度が高くなります。

 

なお、「今年の冬は寒さが厳しい」という文章を英語で話したい場合には、「This winter is very cold.」と表現できます。

 

日本と季節が大きく異なる英語圏の地域

英語を母国語として使用している国の中には、季節の移り変わり目が日本と全く反対の国もあります。

 

オーストラリアもそうした国の一つで、毎年12月から2月ごろが夏の季節となります。

オーストラリアでこの時期に気温が一番高くなるのは、南半球に国があるからです。

こうした知識を知っていれば、オーストラリアの人と英語で会話をする時にも何かと便利です。

 

「オーストラリアでは、12月から2月までが夏です」という文章を英語で話したい場合には、「In Australia, Summer is from December to February.」という表現を使用できます。

 

春夏秋冬の季節の変わり目で使える英語表現8選

autumn

「春」の季節の変わり目で使える英語表現

春の季節の変わり目で使用頻度が高い英語表現は、「花」に関係するものです。

本ではこの季節にお花見がおこなわれることが多いですが、外国の人も同じように花を見て楽しんでいます。

 

日本語の「お花見」を英会話で話したい場合には、「flower viewing」と表現できます。

よりわかりやすく表現したい場合には、「cherry blossom viewing」と表現することも可能です。

cherry blossom」 とは桜を意味する単語です。

日本語で「お花見」という場合には、一般的に桜の花を見に行くことを意味しているので、後者の方が日本の文化を外国人にもわかりやすく伝えられます。

 

「夏」の季節の変わり目で使える英語表現 (季節 英語)

夏の季節の変わり目に英会話で使える英語表現として紹介するのは「梅雨」に関する表現です。

日本では春から夏に移り変わる時期に梅雨の季節が訪れますが、こうした季節を英語で表現したい場合には「rainy season」を使用します。

 

「日本は先週から梅雨入りした」と伝えたい時には、「The rainy season started in Japan last week.」と表現できます。

この文章は「Japan」を主語にして「Japan entered the rainy season last week.」と表現することも可能です。

一方で、日本語の中には英語で表現することが難しい夏に関する言葉もあります。

例えば、「七夕」は日本の文化を知らない外国人には伝わりにくい言葉です。

「七夕」を意味する英語の単語はないので、七夕をそのままアルファベットにして「Tanabata」と表現することもできます。

しかし、これだと外国人にはどういった行事なのかが伝わりにくいです。

よりわかりやすくするには、「Festival of July 7th」という表現が良いでしょう。

 

「秋」の季節の変わり目で使える英語表現 (英語 季節)

秋の季節の変わり目に英会話で取り上げられやすいのが「ハロウィン」に関する話題です。

ハロウィンを英語で言うと「Halloween」になります。

固有名詞なので文章の途中で使用する場合でも、大文字の「H」から始まります。

英語では「ハロウィン」ではなく、「ハロウィーン」のような発音です。

 

日本では最近になって多くの人がハロウィンのお祝いをするようになりましたが、外国では日本で流行するずっと前から、ハロウィンのお祝いがおこなわれていました。

ハロウィンのイベントは、アメリカが特に盛んです。

日本と同じように、多くの人が仮装をしてハロウィンを楽しんでいます。

ちなみに、ハロウィンの仮装を英語で表現すると「Halloween Costume」です。

 

例えば、「多くの人がハロウィンの仮装を楽しんだ」という文章を英語で表現したい場合には、動名詞を使用して「Many people enjoyed dressing up on Halloween.」と言うことができます。

 

「冬」の季節の変わり目で使える英語表現 (季節 の 変わり目 英語)

冬の季節の変わり目に英会話で取り上げられやすいのは、やはり「クリスマス」に関する話題です。

冬を代表する一大イベントとして、英語圏でも多くの人がクリスマスのお祝いをしています。

日本と外国のクリスマスでは人々の過ごし方に違いがあり、日本では恋人やパートナーと過ごす人が多い傾向にありますが、外国では家族と一緒に過ごす人が多いです。

 

「クリスマスを家族と一緒に過ごした」を英語で表現すると、「I spent Christmas with my family.」となります。

また、「クリスマスに友人たちとパーティーをした」を英語で言うと、「I had a party with my friend on Christmas.」と表現できます。

冬の終わりごろの季節の変わり目を表す英語表現もあります。

例えば、「今週になって、冬の寒さが和らいだ」を英語で表現すると、「The winter cold has eased this week.」と表現できます。

「冬が終わりに近づいている」と言いたい場合には「Winter is coming to an end.」という表現を使用できます。

 

まとめ:様々な種類がある季節の変わり目に使える英語の表現

snowman

季節の変わり目に使える表現は、日本語だけでなく英語にも数多くあります。

こうした表現を英会話で使用すれば、季節の話題を英語でも話しやすくなるのでおすすめです。

日本の季節のイベントの中には英語では表現しにくいものもありますが、工夫することで外国の人に伝えることは可能です。

季節の表現を多く覚えて、英会話をより楽しんでください。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら