「夏が来た」は英語でどう言う?夏に使えるおしゃれな英語フレーズを紹介!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「夏が来た」は英語でどう言う?夏に使えるおしゃれな英語フレーズを紹介!
英語ブログ
検索
更新日:2023年3月31日

「夏が来た」は英語でどう言う?夏に使えるおしゃれな英語フレーズを紹介!

beach

夏は、晴れた日差しが強く暑い日々が続きますが、ビーチやプールでの水遊びやフェスティバルなどのイベントが盛りだくさんで、多くの人々が楽しみにしている季節です。

この記事では、夏に使えるおしゃれな英語フレーズを紹介します。

これらのフレーズは、夏に活用するとかっこいい印象を与えられます。

それほど難しくありませんので、人前で気軽に言えるように、いくつか覚えておきましょう。

 

関連記事:

【季節の英語一覧】春夏秋冬の季節の変わり目で使える英語表現8選

「春」は英語でどう言う?春にまつわる英語表現を覚えよう!

「冬」に使える英語表現を一挙紹介!「冬休み」「冬支度」は英語でどう言う?

 

「夏」は英語でなんと言う?

woman

夏を意味する英単語は「summer」です。

この言葉は、程度の差はありますが、北半球での6月から8月の間の季節、南半球では12月から2月にかけての季節を指すことが多いです。

夏を意味する「summer」を使った例文をいくつか見てみましょう。



Summer is here!
(夏が来た!)

I love summer because I can go to the beach and swim in the ocean.
(夏が好きな理由は、ビーチに行って海で泳げるからです。)

Summer is the perfect time for outdoor activities like hiking and camping.
(夏はハイキングやキャンプなど、屋外でのアクティビティに最適な季節です。)

I can travel to a new place and explore so I can’t wait for summer vacation.
(新しい場所に旅行して探検できるので、夏休みが待ち遠しいです。)

 

夏に使える定番フレーズ&ネイティブが使うおしゃれなフレーズを紹介!

beach

夏といえば、ビーチやプール、キャンプやバーベキューなど、アウトドアのイベントがたくさんあります。

また旬のフルーツや食べ物も豊富で、夏にしか食べられない味覚を味わうこともできますね。

Tシャツやショートパンツ、ビーチサンダルなど、軽やかな装いが楽しめるのも夏ならでは。

このように夏には、多くの人々が楽しめる魅力がたくさんあります。

 

そんな夏の楽しいあれこれを、ネイティブも使うようなおしゃれなフレーズを使って英語で伝えたいものですね。

以下にいくつかフレーズの例をご紹介します。



“Summer vibes”
(夏の雰囲気・気分)

“vibes” は、「気持ち・雰囲気」という意味の単語です。

つまり、”Summer vibes” は「夏の雰囲気や気分」を表現する言葉です。

夏の暖かさ・明るさ・楽しさ・自由さ、そしてリラックス感などを表現する際に使われることがあります。

また、夏に聴きたい音楽や夏の風景、夏のアクティビティなども含めて、”Summer vibes” が使われることも。

 

“Seas the day”
(今日という日を大切に過ごす)

“Seas the day” は、”Seize the day” というフレーズの言葉遊びです。

“Seize the day”は「今日をつかめ、機会を逃さずに今を全力で生きよう」という意味を持ち、同じ発音の”Seas the day” も同様の意味になります。

“Seas the day” は、海(seas)にちなんだ言葉遊びで、「海の魅力や冒険を追求する」という意味合いも含まれることがあります。

このフレーズは、「ポジティブで活気のある気分」を表現する際に使用されることが一般的です。

口頭では単語の違いが伝わりづらいので、SNSで使われることが多い傾向にあります。



“Chillax on the beach”
(ビーチでリラックスして過ごす)

“Chillax on the beach” は、「リラックスしてビーチで過ごすこと」を意味する口語的な表現です。

“Chillax”は、「chill out」と「relax」を組み合わせた造語で、「まったりとくつろいでいる」という意味を表します。

“on the beach”は、ビーチで過ごしているという意味です。

つまり、「ビーチでまったりくつろいでいる」という意味で、ビーチにいる時のリラックスした雰囲気を表現する際に使われます。



“Sandy toes, sun-kissed nose”
(砂に覆われた足と、太陽にキスされた鼻)

“Sandy toes” は、「砂浜を歩いた結果、砂で覆われた足」のことを表します。

“toe” は、通常足の指先やつま先を指しますが、ここでは「足」と訳してしまって差し支えないでしょう。

“sun-kissed nose” は、直訳すると「太陽にキスされた鼻」という意味になりますが、「太陽に当たって日焼けした鼻」のことを表しています。

夏のビーチのキャッチフレーズのようなもので、暑い夏にビーチで思い切り楽しむ様子が描写された表現です。

口語で使われるというよりは、歌詞や看板の文字など、書き言葉で使われることが多いです。

ぜひ、ビーチに行った際のInstagramの投稿に添えてみてください。



“Good times and tan lines”
(楽しい時間と日焼け痕)

“Good times” は、「楽しい時間」を表します。

“tan lines” は、「日光浴によってできた肌の日焼け痕」という意味です。

このフレーズは、夏の休暇やビーチで良い時間を過ごしたということを表したい時に使われる表現です。

また、日光浴によってできた日焼け痕を自慢するような意味合いが含まれることがあります。



“Life is better in flip flops”
(ビーチサンダルを履いていれば人生はもっと良くなる)

“flip flops” は、ビーチやプールなどでよく使われる、「つま先とかかとが開いたサンダル(ビーチサンダル)」のことです。

“beach sandals”「ビーチサンダル」という単語もありますが、ネイティブの間では一般的に”flip flops” が使われることが多いので覚えておきましょう。

“Life is better” は、「人生はより良くなる」という意味です。

つまり、ビーチサンダルを履いていると人生がより楽しく、自由になるということを表現しています。

このフレーズは夏の雰囲気を表現する言葉で、ビーチやリゾート地でのリラックスした雰囲気や、自由で楽しい時間を過ごすことを表現します。

また、ストレスやプレッシャーの多い現代社会において、リラックスして過ごすことの大切さを訴える時に使われることも。



“Summer lovin'”
(夏の恋)

このフレーズは、夏の季節に起こる恋愛感情や、夏の出来事によって生まれるロマンスを表現する時に使われます。

例えば、ビーチやプール、フェスティバルなどで出会った人との恋愛や、夏休み中の旅行先でのロマンスなど。

特に青春時代の夏の恋愛を表現する時にも使われることがあります。

“loving” の “g” が省略されていることで、”lovin'” の”n” の後ろにアポストロフィー(’)がついていることに注意しましょう。

ちなみに、日本語にも「一夏の恋」という表現があるように、”Summer lovin'” は「夏に浮かされた一過性の恋」のような意味を持つことも。

 

「今年の夏は暑くなる」夏に関する会話表現を覚えよう!

ice-cream

夏に関するフレーズを覚えたところで、夏に関する会話表現や例文もいくつか知っておきましょう。

話の切り出しや、ちょっとした日常会話としても使えます。



This summer is going to be hot.
(今年の夏は暑くなる。)

Summer is just around the corner.
(もうすぐ夏ですね。)

Today is so hot, I feel like I’m melting.
(今日はとても暑くて溶けてしまいそうだ。)

It’s so hot!
(暑い!)

Let’s go for a swim.
(泳ぎに行こう!)

It’s summer vacation.
(夏休みです。)

The sun is so strong today.
(今日は日差しが強いね。)

I can’t wait to go on vacation.
(旅行が待ちきれない!)

Let’s have a BBQ.
(バーベキューしよう!)

Summer is the best season.
(夏が一番好きな季節です。)

I want to eat some shaved ice.
(かき氷を食べたいな。)

I’m gonna catch some rays at the beach.
(ビーチで日光浴するつもりだ。)

I need to hit up the ice cream truck.
(アイスクリーム屋台に行かないと。)

Let’s chill by the pool.
(プールでまったりしよう。)

I’m feeling the heat.
(暑いなぁ。)

This weather is perfect for a rooftop party.
(この天気は屋上パーティーに最適だね。)

I’m gonna grab a cold one.
(冷たい飲み物を取ろう。)

Summer is all about the vibes.
(夏は雰囲気がすべてだよね。)

Let’s hit the waves!
(波に乗ろう!)

I need to get my tan on.
(日焼けしなくちゃ。)

This summer is gonna be lit!
(今年の夏は最高なものになるよ!)

 

夏を表す英語や夏に使える英語の表現

sunflower

夏は暖かく天気が良いため、外に出て人と出会ったり、バーベキューやフェスティバルなどのイベントに参加したりする機会も増えるでしょう。

そこでネイティブが使うような英語のフレーズがサッと出せるとかっこいいですよね。

また、海外から来た人と英語で話したいと思った時には、まず例文のような夏に関する話題から入ると、誰しも共通の話題なので盛り上がりやすいです。

今回紹介したフレーズや例文を使って、ぜひいろんな方に話しかけてみましょう。

 

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Haruka Matsunaga
監修者

Haruka Matsunaga

QQEnglish編集部

言語オタクのHarukaです! 私は日本にいながらにして、英語・広東語・中国語・韓国語を習得しました。英語の資格はTOEIC955点と英検準1級を取得しております。 言語の壁がなくなることで見える世界が大きく広がることを私自身経験してきたので、分かりやすくタメになる記事をお届けすることで、みなさんが世界に羽ばたくお手伝いができたら嬉しいです!

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら