【テレワーク 英語】4つの正確な表現と使い分け例文集

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【テレワーク 英語】4つの正確な表現と使い分け例文集
英語ブログ
検索
更新日:2025年4月4日 ビジネス英語

【テレワーク 英語】4つの正確な表現と使い分け例文集

telework

日本でも「テレワーク」がすっかり定着し、標準的な働き方になりつつあります。

「テレワーク」は日本語では「リモートワーク」や「在宅勤務」と同義で使われることが多いですが、英語ではより状況に応じた使い分けが重要です。

「telework」「work from home」「remote work」「telecommuting」など複数の表現があり、それぞれに明確なニュアンスの違いが存在します。

そこで、この記事では、グローバルなビジネスシーンでテレワークについて英語で適切に伝えたい方へ向けて、4つの英語表現とその使い方、実用的な例文について解説します。

ビジネスメールや会議での会話の参考として、ぜひ最後までお読みください。

英語で「テレワーク」を伝える4つの表現とそのニュアンスの違い

テレワークを英語で表現する方法は主に4つあります。

  • telework:ICTを活用した場所にとらわれない働き方
  • work from home:自宅で仕事をする最も一般的な表現
  • remote work/work remotely:離れた場所から働く
  • telecommuting:通勤せずに働くことを強調

それぞれのニュアンスと使い分け方を詳しく解説します。

telework(テレワーク):ICTを活用した場所にとらわれない働き方

まず代表的な表現が「telework(テレワーク)」です。

これは「tele(遠隔)」と「work(仕事)」を組み合わせた言葉で、情報通信技術(ICT)を活用して、時間や場所にとらわれず働くスタイルを指します。

日本語の「テレワーク」と同じ語源を持ち、最も直接的に対応する英語表現といえるでしょう。

例文:
The government is promoting telework as a way to reduce office crowding.
(政府はオフィスの混雑を減らす方法としてテレワークを推進しています。)

work from home(在宅勤務):自宅で仕事をする最も一般的な表現

「work from home(在宅勤務)」は、英語圏で最も一般的に使われる表現です。

略して「WFH」とも表記され、特にコロナ禍以降、日常会話でも頻繁に使われるようになりました。

自宅での勤務を明確に示したい場合に適しており、カジュアルな会話からビジネスメールまで幅広く使える便利な表現です。

例文:
I’ll be working from home tomorrow.
(明日は在宅勤務です。)

I’m WFH today.
(今日は在宅勤務です。)

Our company has a work-from-home policy.
(当社には在宅勤務の制度があります。)

remote work/work remotely:離れた場所から働くことを強調

「remote work」または「work remotely」は、オフィス以外の場所で働くことを指す幅広い表現です。

自宅だけでなく、カフェやコワーキングスペースなど、どこからでも働ける柔軟性を強調し、さまざまなシーンで使われる表現です。

例文:
She works remotely three days a week.
(彼女は週に3日リモートワークをしています。)

Our team has switched to remote work.
(私たちのチームはリモートワークに切り替えました。)

telecommuting:通勤せずに働くことに焦点を当てた表現

「telecommuting」は、通勤(commuting)せず働くことに焦点を当てた表現です。

1970年代に作られた比較的古い用語で、当時の交通渋滞や環境問題に対処するための手段として考案されました。

アメリカの公的文書などでも使用される表現で、通勤時間の削減や環境への配慮を強調する際に使われます。

例文:
Telecommuting has reduced our company’s carbon footprint.
(テレコミューティングにより当社の環境負荷が減少しました。)

He started telecommuting to save commuting time.
(彼は通勤時間を節約するためにテレコミューティングを始めました。)

「テレワーク」の英語例文集と関連する表現

「テレワーク」に関する英語表現をビジネスシーンで活用するための例文と、覚えておくと便利な「テレワーク」の関連表現をご紹介します。

実践的な例を通して、適切な使い方を身につけましょう。

ビジネスメールでの「テレワーク」の例文

ビジネスメールでテレワーク関連の内容を伝える際に使える例文を紹介します。

相手に自分の勤務状況を伝えるための表現を覚えておくと便利です。

例文:
I will be working from home tomorrow due to a doctor’s appointment.
(明日は通院のため在宅勤務となります。)

Please note that our team will be teleworking on Fridays starting next month.
(来月より弊社チームは金曜日にテレワークとなりますのでご留意ください。)

I’m currently working remotely, but can join the meeting via Zoom.
(現在リモートワーク中ですが、Zoomで会議に参加できます。)

会議・電話での「テレワーク」に関する例文

会議や電話でテレワークについて話す際に役立つ例文を紹介します。

例文:
I’m calling in from home today as I’m working remotely.
(今日はリモートワークのため自宅から電話しています。)

Sorry for the background noise. I’m telecommuting from a cafe today.
(背景が騒がしくてすいません。今日はカフェで仕事をしています。)

Can everyone hear me? I’m joining from my home office.
(皆さん聞こえていますか?自宅オフィスから参加しています。)

上司への在宅勤務の申請・報告時の例文

上司にテレワークの申請をしたり、テレワーク中の進捗を報告したりする際の表現です。

丁寧かつ明確に状況を伝えるフレーズを覚えておきましょう。

例文:
I would like to request to work from home next Wednesday due to personal matters.
(個人的な用事のため、来週水曜日に在宅勤務をお願いしたいです。)

I’m planning to telework tomorrow. Is there anything you need me to prepare before then?
(明日テレワークの予定です。それまでに準備しておくべきことはありますか?)

While working remotely this week, I’ve completed the project ahead of schedule.
(今週リモートワーク中に、予定より早くプロジェクトを完了しました。)

テレワークに関連する英語表現

最後に、「テレワーク」とよく一緒に使われる英語表現をご紹介します。

  • Flexible work arrangement (柔軟な勤務形態)
  • Hybrid work model (ハイブリッド勤務形態)
  • Virtual meeting (オンライン会議)
  • Hot-desking (フリーアドレス)
  • Video conference (ビデオ会議)
  • Screen sharing (画面共有)
  • Home office setup (自宅オフィス環境)

まとめ

この記事では、テレワークを表す4つの英語表現について解説しました。

  • telework:「tele(遠隔)」と「work(仕事)」を組み合わせた言葉で、ICTを活用した場所にとらわれない働き方を指します。
  • work from home:在宅勤務を意味する最も一般的な表現です。
  • remote work/work remotely:オフィス以外の場所で働くことを示します。
  • telecommuting:通勤せずに働くことを強調した表現です。

それぞれの表現はニュアンスが異なるため、状況に応じて使い分けることが大切です。

ビジネスメール、会議、上司とのやり取りなど、様々なシーンで適切に使いこなせるようになりましょう。

正確な英語表現を身につけることで、グローバルなビジネス環境でもスムーズにコミュニケーションができるようになります。

ぜひこの記事で紹介した表現を実際のビジネスシーンで活用してみてください。

こちらの記事もおすすめ

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら