TOEIC400点ってどのくらいの英語レベル?次に目指すべきレベルやスコア向上のコツを解説!

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. TOEIC400点ってどのくらいの英語レベル?次に目指すべきレベルやスコア向上のコツを解説!
英語ブログ
検索
更新日:2024年3月13日 TOEIC

TOEIC400点ってどのくらいの英語レベル?次に目指すべきレベルやスコア向上のコツを解説!

TOEIC400点ってどのくらいの英語レベル?次に目指すべきレベルやスコア向上のコツを解説!

TOEICは英語のコミュニケーションスキルを評価するための基準として世界的に広く知られています。TOEICのスコアが何点だと、一体どのくらいの英語力なのか気になるところですよね。

この記事ではTOEIC 400点の示す英語レベルはどのようなものかを説明します。

また、TOEICのスコアアップを狙う場合に目指すとよい点数や、TOEICスコア向上のためのコツも紹介していきますので、英語レベルの理解やスキルアップに役立ててみましょう。

なおこの記事は、日常的な英語のコミュニケーション能力を評価するために一般的に用いられているTOEIC® Listening & Reading(TOEIC L&R)に焦点を当てています。

TOEIC® Speaking & Writing Testsに関する内容は扱っておりませんのでご留意ください。

TOEIC 400点の英語レベルとは?

TOEIC 400点の英語レベルには初級の英語スキルが備わっていると言えます。

初級の英語スキルとは簡単な日常会話やシンプルな文章の理解ができる一方で、長文のような複雑な内容の理解や流暢なコミュニケーションには苦労することが想定されるレベルです。

TOEIC 400点の英語力をコミュニケーション英語力、英検との比較、就職活動でのアピール材料の観点で解説していきます。

TOEIC400点の英語コミュニケーションレベル

TOEICが公式サイトで開示しているTOEICスコアと英語力の相関表を見てみましょう。

(出典:TOEIC公式より)

TOEIC公式が示す相関表では、TOEIC400点はレベルDと設定し基礎的な会話で最低限の意思疎通が行えるレベルと評価しています。

レベルDとは、英語のリーディングとリスニングで簡単で短い文章、馴染みのある話題、ゆっくりのスピードであれば理解ができる英語力です。

TOEIC正解率4~5割で400点を獲得

TOEIC400点は基礎的な英語力があることを示しますが、では実際のTOEICテストでは何割の正答率で400点台を取ることができるでしょうか。

TOEICで400点台を獲得するためには設問全体の40〜50%の正答率が必要と見込まれます。

TOEICテストの形式はリスニングとリーディングの2つのセクションで構成されており、各セクション495点満点で総合点は990点満点となっています。

総合点990点から逆算すると400点台の獲得にはおよそ4〜5割程度を正解することが必要です。

TOEIC400点は英検準2級に相当

(出典:文部科学省公式より)

文部科学省の公式サイトはTOEIC400点は英検準2級と同等であると解説しています。また英検公式サイトでは、英検3級は中学校修了レベルの英語力、英検準2級は高校中級レベルの英語力と位置づけています。

英検のレベルや中学高校での英語学習経験を参考にしながらTOEIC400点の英語力のレベルを評価することが可能ですので自分の英語力レベルを置き換えてみましょう。

就職活動のアピール材料としてTOEIC何点が必要か

(出典:TOEIC公式より)

TOEIC公式サイトでは、企業が新卒採用時にTOEICスコアを参考にしている現状を解説しています。

約半数の企業や団体がTOEICスコアを採用の判断材料としており、企業が社会人に求めるTOEICスコアは500〜600点台です。特に人気のある業界に就職を希望する場合は最低でも600点以上のスコアが必要であるとTOEIC公式は言及しています。

近年は大学入学早々に学生へTOEIC受検を課して、先々の就職活動に向けて早くから準備を始めることが増えているようです。

就職活動でTOEICスコアをアピール材料とする場合に備えて、大学生は早いうちから意識して500〜600点を目指していきましょう。

次に目指すべきTOEICレベルとスコア向上のコツ

TOEIC400点からスコアアップをしたい場合は次に目指すTOEICレベルは600点がよいでしょう。600点は多くのTOEIC学習者が目指すスコアであり、高校修了時点の英語中級レベルを保有していると認められます。

一般的にTOEIC100点を向上させるためには200〜300時間の学習が必要と言われています。

一気に400点から600点を目指すと学習疲れを起こす可能性があるため、まずは500点に向けて取り組み、次に600点を目指すといったようにスモールステップを踏んでいくとよいでしょう。

TOEICスコアアップのコツと勉強法

初級英語力レベルのTOEIC400点からのスコアアップには適切な勉強法が欠かせません。

基礎力を見直しつつ応用力が必要な段階であるため、コツとしてはまずは文法と単語を強化しながら、構造的に長い文章を読んだり、長い文章を聞き取ったりすることを目指します。

英語の音声に耳を慣らすトレーニングも行いTOEICテストのパターンに慣れていくことも必要です。具体的にどのように進めればよいか勉強法を見ていきましょう。

単語と文法の学習

基本的な文法と単語の知識を深めることがスコアアップの第一歩です。毎日の勉強習慣を身につけながら、まずは中学範囲の文法をおさらいしつつ新しい単語や表現を覚えます。

手持ちの英語参考書や無料アプリなどを活用しながら自分の進めやすい方法を見つけましょう。

リスニングとリーディング

TOEICには音声を聞いて回答するリスニングがあります。英語の音に耳を慣らすと同時に文法や単語を音声でも理解できるようにします。

またリーディングも文法と単語が備わると自然に解けるようになっていくものです。まずは短い英文でリスニングとリーディングの練習を繰り返しましょう。

TOEICテスト形式の演習

実際のTOEICテスト形式を時間を計って演習することで、時間管理のスキルを養い実戦でのパフォーマンス向上につながります。

TOEICテストの構造や問題の種類に慣れることで、不得意部分をあぶりだして次の対策を立てることが可能です。

まとめ

この記事ではTOEIC 400点の示す英語レベルを解説し、今後TOEICスコアアップを目指すときの英語レベルや学習のコツを紹介しました。

TOEIC 400点は初級レベルの基礎的な英語力があることを示し、TOEICテストでおよそ40〜50%の正答率と見込まれます。

就職活動にはTOEIC500~600点を持っているとアピール材料として使いやすいこともあり、TOEICスコアアップの目標に

は多くの受験者が目指す600点をターゲットにするとよいでしょう。

次の目標スコアに到達するためには、単語や文法の学習を重ねながら模擬テストを受けるなど、効果的な学習を積み重ねていくことが大切です。

自分で計画を立てて毎日コツコツと勉強を続けることが難しい場合はオンライン英語学習のQQEnglishをオススメします。

自分に合うツールを上手に使いこなしてTOEICスコアと英語力アップを目指しましょう。

QQEnglishでは、TOIECの関するレッスンを受講することもできます。
「TOEIC対策カリキュラム」をチェックしてみてくださいね!

→TOEIC対策カリキュラム

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら