受験で忙しい高校生がなぜオンライン英会話をすべきか?5つの理由

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 受験で忙しい高校生がなぜオンライン英会話をすべきか?5つの理由
英語ブログ
検索
更新日:2024年1月29日 オンライン英会話

受験で忙しい高校生がなぜオンライン英会話をすべきか?5つの理由

online-lessom

センター試験から大学入試改革の旗振りの下、既に2回実施されてきた共通テストですが、英語の出題内容は大きく変わりました。

共通テストの特徴=リーディング、リスニングが1:1になったことから、求められるリスニング力は以前よりも高まっています。

文法も固めながら、読解力も上げ、リスニング力もバランス良く上げる。では「スピーキングはやらなくて良いのでは」と思う人もいるのではないでしょうか。

いいえ、それは違います。英語の総合力を高めるのは、スピーキング力を磨くのが必須だと言えます。

そんな今だからこそ、オンライン英会話が役立ちます。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

オンライン英会話のメリット

1.スピーキング練習で、リーディング・リスニング力は伸びる

実はリーディング力やリスニング力を鍛えるのに、手っ取り早い方法はスピーキングも日頃の勉強に取り入れることです。

ライティングもアウトプットの1つで、英語力を伸ばす上で欠かせない力ですが、スピーキングは同じアウトプットでも、「瞬発力」が求められます。

瞬発的に相手の言っていることが理解できるようになる、または自分から文章を発することができるようになってくると、英語をいちいち日本語に変換せずに、脳で自動的に処理できるようになります。

つまり、脳でスムーズに処理ができるようになると、その言葉のまま理解できるようになるので、相手の言っていることが即座に理解できるようになります。

ということは、結果的にリスニング力向上につながります。

また、オンライン英会話をすることで、自分が正しく理解できていない文法事項なども洗い出せます。

何度も文法問題集で問題演習をするよりも、自分では気づかず使っていた間違いを実際に指摘してもらったほうが、ずっと記憶に残ります。

結果的に、文の構造理解や語法の理解といったことにつながるので、リーディング力がアップします。

スピーキングは英語を総合的に伸ばしてくれる技能だからこそ、磨かない手はないですね。

 2.語彙を正確な音で覚える

多くの受験生が英語の勉強で苦しむのは語彙力をつけるところではないでしょうか。

ある程度文法事項や文の構造が理解できるようになってくると、あとは語彙力をいかに伸ばすかが大事になってきます。

語彙力をつけるのに、よく使われるのが「単語帳」ですよね。

覚えるべき単語が一覧になっているので非常に便利な教材ではありますが、単語帳を使った単語の覚え方には実は落とし穴があるのです。

長文を読んだ時に、「この単語の読み方は分からないけど、意味は分かる」と思ったことはないですか。

この「単語の読み方が分からない」と一瞬考えるだけでも、語彙を認識する速度が遅くなります。

特に、共通テストのような大量の英文を読みこなす際に障壁となってしまいます。

ここから言えることは、語彙は「正しい音で覚える」のが読解速度向上につながるということです。

自己流で読み方を覚えてしまうのが一番危ないです。結局、間違った音で覚えてしまっていると、いざコミュニケーションを取ろうと思った時に一切通じません。

日本人がスピーキングができないと言われている理由には、受験英語に向かう勉強の仕方に一つ問題があるかもしれませんね。

話は逸れましたが、語彙を正確な音で覚える練習をするためにも、オンライン英会話のような実践の場の機会を利用することが大切です。

3.隙間時間を有効活用できる

「スピーキングまで手が回らない。」

そんな高校生の声を実際に耳にしたことがあります。

特に、国公立大学受験を視野に入れると、他教科といかにバランスよく勉強できるかが大事になってきます。そ

んな時に効率的に英語力をアップしてくれるのが、オンライン英会話です。

筆者が学生時代の時はオンライン英会話というもの自体が主流ではなかったため、英会話塾に時間をかけてわざわざ通う必要がありました。

オンラインであれば時と場所を選ばないので、効率よく勉強の1つに組み込むことができます。

週に1回英会話塾に行くのと、毎日15分でもオンライン英会話に取り組むのでは、圧倒的に英語力の違いが出てくることでしょう。

オンライン英会話といっても、その日あったことを話すようなシンプルな練習から、与えられたパッセージに対してディスカッションするような高度なものまで、レベルは様々です。

リスニング、リーディング、スピーキングを同時にこなせるので、オンライン英会話は非常に効率的だと言えますね。

また、大手の英会話塾等に比べて、オンライン英会話は比較的安価でできるということも魅力の1つですよ。

4.受験に直結するスピーキングの力

スピーキング力を向上させるために、わざわざオンライン英会話をする必要があるのかと疑問に感じる学生の皆さんは多いのではないでしょうか。

実は、一括りに大学入試といっても多様な方式があるのはご存知でしょうか。

特に、英検などの資格試験で入試制度で優遇される場合がある大学が増えています。

合格しただけではなく、更に具体的なスコア(英検だとCSEスコア)で受験資格や優遇措置が得られる場合があります。

もちろん、資格試験は4技能バランス良く得点を取れていなければ不合格となります。

だからこそ、1人では練習しづらい部分をオンライン英会話で補うことは重要だと言えます。

共通テストは本番一発勝負ですが、資格試験は自分のタイミングで年に何回も受験可能です。

自分に合った受験戦略を立てられるよう、スピーキング力を養う必要がありますね。

5.将来の選択肢が増える

受験だけでなく、将来的にスピーキング力を高めることは大事です。

高校生の時点では、英語が使えるようになることで何ができるようになるのか、想像がつかないという人が多いかもしれません。

ですが、高校生の時に思い描かなかったような、進路選択をしたくなることがあるかもしれません。

例えば、海外の大学などに進学する、外資系の企業に勤める、海外の人と取引がある部署で働いてみたい…。

そんな時に求められるのは、「英語を使える実践力」です。思わぬタイミングで英語力が必要になる場面に遭遇するかもしれません。

海外の大学進学などでは、スピーキングを含めてた4技能を満遍なく測る資格試験(TOEFL,IELTSなど)を受ける必要があります。

海外の方々をやり取りする必要がある場合、Google翻訳やDeepLなどの翻訳ソフトの性能が上がっている分、読み書きはある程度機械に任せられるのかもしれません。

一方で、スピーキングやリスニングは人間が担うしかない部分なので、実際に英語を使える力、つまりコミュニケーションを取ることができる力は、どの職業でも求められる力になっていくでしょう。

また、将来的に日本では外国人労働者の増加が見込まれています。今は英語と関係ない職業でも、どのタイミングで英語が必要になってくるかわかりません。

将来の自分への投資だと思って、オンライン英会話をぜひオススメします。

 まとめ

ここまで見てきたように、オンライン英会話にはたくさんメリットがあります。受験に直結する力にもなりますし、将来の選択肢を広げることにもつながります。

また、海外の様々な国の先生と話すことで、外から見られる日本人の自分を意識できますし、考え方の違いに勉強になるなと思うことがたくさんあるはずです。

短期的にも長期的にもメリットがあるので、まずは試してみてはどうでしょうか。

 

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら