「冬」に使える英語表現を一挙紹介!「冬休み」「冬支度」は英語でどう言う?

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 「冬」に使える英語表現を一挙紹介!「冬休み」「冬支度」は英語でどう言う?
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月7日

「冬」に使える英語表現を一挙紹介!「冬休み」「冬支度」は英語でどう言う?

winter snow woman
冬にまつわる英語の表現には様々なものがありますが、それらがスラスラと口をついて出てくるという方は、意外に少ないのではないでしょうか。

以下では、冬にまつわる単語やフレーズをいくつかピックアップして紹介していきますので、いざという時に困らないようにするために、この機会にぜひ頭に入れておくようにしてください。

「冬休み」「冬支度」 「冬が来た」は英語で何と言う?

winter snowman

まず初めに、言わずもがなではありますが、英語で「冬」はwinterと言います。

この単語の語源は、「湿った季節」を表すゲルマン祖語であると言われており、waterwetといった英単語も元々は同じ単語から派生したものであると考えられています。

では、ここからは、この冬にまつわる代表的な単語について見ていくことにしましょう。
わざわざ「冬 英語」、「冬休み 英語」、「冬を 英語で」、「冬支度 英語」、「冬が来た 英語」といったキーワードで検索しなくても、以下を見ればその答えが分かるはずです。

winter vacation

-When does your winter vacation start?
-It starts tomorrow.
(君の冬休みはいつからなの? 明日からだよ)

英語で「冬休み」と言いたい場合は、winter vacationという表現を使うようにしましょう。

ただし、イギリスではwinter holidaysと言うことも多いので、同地の人と話す場合は、そちらの表現を用いても問題ありません。

preparation for winter

-Can we play?
(一緒に遊べるかい?)
-Please don’t disturb me. I’m busy with preparation for winter.
(邪魔をしないで! 冬支度で忙しいんだ。)

「冬支度」を一言で表す英語の表現はありません。
少し回りくどく感じるかもしれませんが、「冬支度」というニュアンスを正しく伝えたい場合には、preparation for winterと言うようにしてください。

なお、prepare for winterと言うと「冬支度をする」という動詞の意味になりますので、こちらも併せて覚えておくとよいでしょう。

winter has come

It’s very cold today. It looks like winter has come.
(今日はとても寒いね。冬が来たみたいだ。)

「冬が来た」と言いたい時に使えるのが、winter has comeという表現です。
「来た」という既に生じている状態を表すために、has comeという現在完了形を使うのがポイントです。<

Autumn is over and it’s getting cold

Autumn is over and it’s getting cold, so I’m thinking of going to a hot spring.
(秋が終わって寒くなってきたから、温泉に行こうと思ってるんだ。)

「秋が終わって寒くなってきた」と言いたい場合は、こちらの表現を使うようにしましょう。

ちなみに、イギリスでは「秋」と言う時はautumnを使いますが、アメリカではfallの方が一般的ですので相手に応じて使い分けられるようにしておいてください。”

「寒さ」を英語で表そう!

winter city

英語には日本語で「寒さ」という意味になる表現が複数あります。

いくつか使い分けられるようにしておくと、表現の幅が広がります。

very cold

-Today is very cold , isn’t it?
(今日はとても寒いね。)
-Yeah. It’s already December.
(そうだね、もう12月だからね。)

very coldというと「とても寒い」というニュアンスを正しく伝えることができます。

ただし、coldは不快なほど寒いという意味合いが込められているので、寒さによる軽度の不快感を表したいという場合は、chillyを使うのがおすすめです。

freezing

I don’t want to go to work because it’s too freezing today.
(今日はひどく寒いので、仕事に行きたくないよ)

同じ「寒い」でも、凍えるような極度の寒さを示したい時は、freezingという単語を用いるのが適切です。
肌を刺すような寒い日には、ぜひこの言葉を使うようにしてください。

冬に使える英語表現を一挙紹介

winter hotpot

ここからは、冬に使える便利な表現をまとめて紹介していきます。

hot pot dishes

-It’s cold, so I want something hot.
(寒いから温かいものが食べたいね。)
-How about hot pot dishes?
(鍋料理はどう?)

「鍋料理」は英語でhot pot dishesと言います。
単にhot potだけでも通じるので、そちらを使ってもよいでしょう。

ちなみに、「ふぐ鍋」や「キムチ鍋」は、blowfish hot potKimchihot potという表現になります。/p>

crab

Let’s go eat crab dishes. (カニ料理を食べに行こうよ)

冬の食べ物といえばカニではないでしょうか。
カニは英語でcrabと言うので、カニ料理を食べたい場合はcrab dishesという表現を用いるようにするとよいでしょう。

ski

I broke a bone when I went skiing in the winter mountain.
(冬山にスキーをしに行った時に骨折してしまったよ。)

冬のスポーツといえばスキーですが、英語でも発音が同じskiという単語を用います。
このskiは名詞でも動詞でも使えるので、スキーに行きたいと言う場合は、I want to go skiing.などと言うとよいでしょう。

snowboarding

-What do you think is a typical winter sport?
(代表的な冬のスポーツって何だと思う?)
-Of course, it’s snowboarding.
(もちろんスノーボードだよ。)

スノーボードは、英語ではsnowboardingと言うのが正解です。

snowboardだと一般的には「スノーボードの板」という意味になってしまうので、気をつけてください。

winter is over

-I wonder how long this cold will last.
(この寒さはいつまで続くのだろうか。)
-Winter is definitely over and spring is coming.
(冬は必ず終わって春がやってくるよ。)

「冬が終わる」と言いたい時は、winter is overというフレーズを使いましょう。

一方、「春がやってくる」はspring is comingが定番の表現です。

冬にまつわる表現を使いこなせるようになろう

以上で見てきたように、冬にまつわる表現には様々なものがあるので、英語力に磨きをかけたいという場合には、例文とセットでそれらを一つ一つ覚えるようにしてください。
一朝一夕で全てを頭に入れるのは難しいため、毎日こつこつ勉強するのがおすすめです。

まとまった時間が確保できないのであれば、隙間時間を有効に活用するようにしましょう。

こちらの記事もおすすめ

QQEnglishでは、公式LINEで英語学習に役立つ情報を定期的に配信しています。

公式LINEに登録すると「オンライン英会話の無料体験レッスン」が、“合計3回も受けられる特典”をもれなくプレゼント中です!

英語学習のインプットをした後は、ぜひこの機会に英会話のアウトプットも行いましょう!

 

Ayaka Tanaka
監修者

Ayaka Tanaka

QQEnglish編集部

東京外国語大学にて第二言語習得・英語教育を学んだ後、日本の大手教育出版社で約10年英語教材編集者として勤務。2022年4月オーストラリア ブリスベンへ移住、英文ジャーナル編集に従事。(TOEIC950 /英検1級)ツールとしてだけでなく、言語の背景にある文化や価値観の違いも含め、英語を学ぶ面白さ・奥深さを感じてもらえたら幸いです。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら