【英語で人生を学ぶ】世界の偉人・著名人が残した心に残る英語名言10選

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 【英語で人生を学ぶ】世界の偉人・著名人が残した心に残る英語名言10選
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月15日 英語コラム

【英語で人生を学ぶ】世界の偉人・著名人が残した心に残る英語名言10選

woll be going to

英語を勉強していると、「気の利いた一言がとっさに言えたらいいのにな…」と思うことは多いのではないでしょうか。

また、世界の偉人や著名人の残した言葉を知り、自分の考えを広げたい、背中を押してほしい、という想いを持つ方も多いことかと思います。

本記事では、英語名言を知ること、学ぶことのメリットと、実際にシーン別で使える英語名言をご紹介したいと思います。

QQ Englishでは、公式ラインアカウントにて「英語に関する情報・お得なキャンペーン情報」を配信しています。この機会にぜひ登録を!

世界の偉人・著名人の英語名言を学ぶメリット

英語名言は読解力向上に役立つ

英語名言の多くは単純な文法で構成されていて、それを直訳することは簡単でも、その真意を解釈するのが難しかったり、すこし自分なりに考える必要がある場合が多いです。

そのため、「つまり何が言いたいのか」「この話し手だからこそ何を伝えたいのか」というような、文章全体での意味をとらえる読解力を鍛えるのに英語名言はうってつけなのです。

手紙やメッセージを書くときにも使いやすい

英語名言は卒業式だったり、同僚の転職による退職などでメッセージや手紙などを書かなければいけない際にとても使いやすいです。

日本語でメッセージを書くときに色々考えすぎてメッセージが書けなくなってしまうことがある方も多いと思います。

しかし、英語名言を書く場合には、「相手に当てはまる一言やフレーズを選ぶ」というプレゼントを選ぶ感覚で行えるのであまり悩むことがありません。

悩みは減りますが、心や想いを伝えるのには十分である点も嬉しいですし、センスも伝わるのでとってもオススメです。

人生が豊かになる

世界の偉人たちの言葉を知ることは、人新たな気付きを与えてもらったり、挫けそうなときの心の支えになったりと、人生を豊かにするためのエッセンスが詰まっています。

英語学習という面だけでなく、人生を学ぶ機会としても活用できるのも大変うれしい点ですね。

新たな挑戦を始める人に贈りたい名言

予習復習

勉強や仕事のモチベーションが上がる名言

”Where there is a will, there is a way.”
意思あるところに道は拓ける。

アメリカの第16代大統領Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン)の言葉です。奴隷解放の父である彼がいかに強い意志をもっていたか感じられる一言ですね。

直訳してしまうと「意志がある場所には道がある」となってしまい少し意味が掴みにくくなります。こういう時に読解力を活用し意味を掴めるようになると良いです。

”Anyone who has never made a mistake has never tried anything new.”
挫折を経験したことがないものはつまり、何も新しいことに挑戦したことがないということだ。

天才物理学者Albert Einstein(アルバート・アインシュタイン)の言葉です。エジソンもですが、何かを成し遂げた人は人の数百倍挑戦し失敗しているのでしょうね。

仕事や勉強で少し失敗した時にそれを笑うような人がいたら、この言葉を思い出しましょう。

1歩踏み出す勇気になる名言

”The most important thing is to enjoy your life – to be happy – it’s all that matters.”
何より大切なのは人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。

Audrey Hepburn(オードリー・ヘップバーン)の一言。とってもシンプルですが、嫌な仕事を辞める時や、やりたかったことへチャレンジするときに背中を押してもらえます

”It always seems impossible until it’s done.”
何事も成功するまでは不可能に思えるものだ

生涯をかけて南アフリカ共和国のアパルトヘイト問題に向き合ったNelson Mandela(ネルソン・マンデラ)の言葉。ベナン島での投獄生活においても希望を持ち続けられた不屈の精神はこのような考えの素にあったのかもしれません。

直訳すると「いつだって、完了するまでは不可能に思えるものだ」ですが、彼の最終的な成果をもとに「成功」と訳してもよさそうです。

友情に関する名言

”I would rather walk with a friend in the dark, than alone in the light.”
光の中を一人で歩むよりも、闇の中を友人と共に歩むほうが良い。

三重苦で知られるHelen Keller(ヘレン・ケラー)の言葉。盲目の彼女が言ったと思うとよりこの言葉は深い意味を持ちますね。

「rather A than B」は「BよりもむしろAである」という表現です。

”Friendship is a single soul dwelling in two bodies.”
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。

dwell:住む

Aristotle(アリストテレス)の遺したこの言葉。彼は友情のコンセプトにかなりの重要性を置いていました。友情は貴重なものであり、素晴らしい人生を送るための道になると問いています。

恋愛・愛に関する英語の名言

英会話

愛について考えさせられる名言

”Love does not consist in gazing at each other, but in looking together in the same direction.”
愛とは、お互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。

「星の王子さま」の著者Antoine de Saint-Exupéry(サン・グジュペリ)の有名な名言。彼と奥さんのエピソードを知っていると、この言葉はより重く深く聞こえます。ここでご紹介すると話が長くなってしまいますので、気になる方は是非調べてみてください。

consist:~によって成り立つ
gazing:凝視

”All you need is love.”
愛こそすべて。

John Lennon(ジョン・レノン)の名言で、ビートルズの曲のタイトルにもなっていますね。直訳すると、「あなたの必要な全てのものは愛だ」となります。

「all you need is~」はパロディ的にも使いやすいので覚えておきましょう。

失恋した時や失恋した友達を励ますときの名言

”It is better to have loved and lost than never to have loved at all.”
一度も愛したことがないよりは、愛して失った方が、どれほどましなことか。

英国の詩人、Alfred Tennyson(アルフレッド・テニソン)が残した名言です。こんな風に思えるかどうかは人によってかなり分かれそうですが、肯定的に過去の恋愛を振り返る力を持つのは大事ですよね。

「better to A than B」は「BよりもAのほうがよい。」です。
「rather ~」と混ざらないように気を付けましょう。

”It is impossible to love and be wise.”
恋をすることと賢くいることを両立するなんて不可能なことである。

アイルランド人の画家Francis Bacon(フランシス・ベーコン)の言葉。我を失うような恋愛で心を痛めている人にいってあげたいですね。
あえて「両立する」と訳しましたが直訳では「愛しながら賢くいることは不可能だ」です。

まとめ

本記事では、英語名言を知ること、学ぶことのメリットと、実際にシーン別で使える英語名言をご紹介しました。

世界の偉人や著名人の残した言葉を知ったことで、ほんの少しでも人生を豊かにすることはできたでしょうか?フレーズとしては簡単でも英語で気の利いた一言をいえるようになるきっかけにもなったのではないでしょうか。

こういった名言のストックを増やしておくと、海外でも日本でも何かと役に立ったり、教養があると思ってもらえたりといいこと尽くしです。
是非今後も英語名言を学びながら英語と人生両方を学び続けたいですね。

インプットした後は、アウトプットが大切です。
オンライン英会話で気軽に初めてみませんか? 今ならレッスンを無料で2回体験できます。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら