英文読解をしてみよう~ワークブックの使い方~

新規登録・無料体験
はこちらから
CLICK
  1. オンライン英会話ならQQ English
  2. 英語ブログ
  3. 英文読解をしてみよう~ワークブックの使い方~
英語ブログ
検索
更新日:2023年12月7日 英語コラム

英文読解をしてみよう~ワークブックの使い方~

woll be going to
英文読解と聞くと、難問読解というイメージを持たれるかもしれません。 もちろん高校受験や大学受験、それ以上になれば英語のレベルは上がっていきます。まして専門分野を英語で理解するとなれば、それなりの知識も必要になります。 昨今では、乳幼児または胎児の頃から、お子様に英語を学ばせようと努力されている親御さんが沢山いらっしゃいます。 今回ご紹介するワークブック(英文と問題のセット)を使った英文読解の方法は勉強という概念は全く無く、お子様と一緒に遊びながらできてしまいます。 ゲーム感覚なのに英語の内容も理解できちゃうのですから、良いことづくしですね! 今回扱うのは、アメリカの小学校1年生レベルの英文内容です。 それでは早速始めましょう!以下は、今回扱う英文とそれに対する問題です。 順を追って読み進め方をお伝えしますので、まだ本文は読まないでくださいね!
Giraffes Directions: Read the passage below. Answer the questions at the bottom of the page by filling in the correct bubbles. Giraffes live on the grasslands of Africa. They are known for their long legs and necks. Giraffes are so tall that they feed on leaves at the tops of trees. Giraffes use their long tongues to pull the leaves off the trees. In order for giraffes to get water, they have to spread their front legs apart and bend way down low. Although giraffes have few enemies, they are always on the lookout or danger. They have good eyesight and hearing to help them. (84 words) (出典:Teacher Created Resourcesシリーズ、Reading Comprehension Grade1 P10
以上が本文です。以下はこの内容に関する問題(①~④)です。 1)What are giraffes known for? A)their patterns B)their long legs and necks C)their good eyesight 2)What does the word feed mean in this passage? A)eat B)seed C)collect 3)How do giraffes get leaves? A)from a caregiver B)collect them on the ground C)pull them off the trees 4)Why do giraffes have to spread their legs when drinking water? A)their height B)to look for danger C)to reach the leaves

① タイトルを見る(読む)

さあ、いよいよ英文読解に入りましょう! 英文を読む際にタイトルを無視し、いきなり本文を読み始める方が意外と多いように思います。特に試験問題を解く際には焦りが生じ、とりあえず一行目から読んでいくという方がいます。 でもここでストップ! もちろん上級者であればそれもアリかと思いますが、たいてい途中で訳が分からなくなってしまい、また最初から読むなんていう負のスパイラルが生まれます。 まずはタイトルを見て一安心しましょう。 というのも、題目は本文内容をギュッと凝縮した要約と言えます。これを見ることで受け身ではなく、能動的に本文を読み進めていけます。 内容への関心が湧く→どんな内容か色々と予測を立てる→内容理解へ 一番のポイントは、どんな内容か色々と予測を立てるところです。ここが能動的に本文を読むことにリンクします。このような流れが出てくると読んでいて楽しくなり、英文読解が得意になっていきます。 この場合のタイトルは何でしょう? “Giraffes” キリンですね。 もしこのgiraffeが分からなかったら、どうすればいいのでしょうか? もちろん辞書で引きます。 しかしここでおススメなのは、英英辞典の活用です。(特に幼児向けで絵付きの英英辞典を使うと目からもインプットできるので頭に残ります。) 英和でも良いのですが、英英を使えば更に英語の語彙力も増えるので有益と言えます。 ちなみにgiraffeを英英辞典で調べて見ると、 a wild African animal with a very long neck, long legs, and brown spots. Giraffes eat leaves from tall trees. もしここでまた分からない単語があれば、また英英辞典で調べる。 このような繰り返しも英語習得法の一つです。 話を戻して、この英文のタイトルはキリンについて書かれているということが分かれば、あとは、キリンについてどんな事が書かれているのか? 先述したように、キリンへの関心→内容予測→英文内容理解へ繋がるのです。

② Directions(指示)を読む

文章を読んでそれぞれの質問の答えを塗りつぶそう!というもの。 ちなみにfill in the correct bubblesは正しい答えの〇の中を塗りつぶすという意味です。 ワークブックを使った英文読解の工程2番目まで終わりました。ここまでで分かったこと→キリンの文章内容について答えを探せば良いのです。 さあ次の工程へ進みましょう。

③ 問題を把握する

それでは問題(①~④)を見ていきましょう。(上述の問題を見て下さい。) ① giraffesにはどんな特徴がある?(be known for) ② “feed”って、ここではどんな意味かな? ③ giraffesはどんなふうに葉を食べる?(get leaves) ④ 水を飲むとき、なんでgiraffesは脚を広げるの? この4つの問いに答えるということは、この4つの答えを見つけること。つまり、答えが必ずどこかにある!ということです。 この4つの問い内容を親子で一緒に考えても良いですし、親御さんがお子様にミッションのように伝えてあげるのも面白いですね。 問題を予め把握すること=文章を読みながら答えを探すゲームをする、という公式が成り立ちます! 内容読解と考えると勉強のようになってしまいますが、ワークブックは短編集と捉えると良いですね。 この場合は、「キリンのお話なんだね。」とか、「○○ちゃんはどう思う?」など親子のコミュニケーションを図りながら進めると、お子様も英語により興味を持つでしょう。

④ 文章(お話)を読む

タイトルO.K.! 何をすべきか?O.K.! どんな答え探しをするか(ミッション)O.K.! お待たせいたしました!さあ本文を読み進めましょう。答え探しをしながら、1行ずつ読んでいきます。 以下に簡単な直訳を書いておきます。(上の本文の1行につきL1と行番号を振りました)
L1. キリンはアフリカの大地で生活しています。 L2. キリンの特徴は長い脚と長い首です。 L3. キリンはとても背が高いので、木の上の方の葉っぱを食べます。 L4. キリンは長い舌を使って、木から葉っぱを引っ張ります。 L5. お水を飲むときは、前脚を広げて前にかがむ必要があります。 L6. キリンには殆ど敵はいないけれど、いつも警戒しています。 L7. 身を守るため、キリンは目(視力)と耳(聴力)が発達しています。
キリンの生息地や生活の仕方などが書かれていましたね。 たった数行のお話でも、この場合は生物分野の勉強にもなり、お子様の興味も引く内容です。幼児向けのワークブックは理科的な分野、年齢が上がると歴史的な分野なども網羅されているものが多いです。 上述は直訳ですので、このような日本語訳も、親御さんがお子様の年齢に合わせて、言い回しや口調に工夫すると楽しいですね。 また、ワークブックには必ずしも絵があるとは限りませんので、(このお話も文字のみ)お子様がこのお話を聞いて頭でイメージができると、より内容がインプットされやすくなります。 さぁお話の内容が分かったところで、最後に残った課題=問いに答えましょう。

⑤ 問いに答える=答え探しゲームをする

問い(①~④)に答えていきましょう。各々どこに答えがあるのかヒントをつけていきますね。 ①ヒント:英文L2 They are known for their long legs and necks. のare known forがヒントです。 その後ろにlong legs and necks とあるので、答えは“B” ②ヒント:英文L3 Giraffes are so tall that they feed on leaves…のfeed onがヒントです。 feed on は英英辞典によると、eat, live on 食べるという意味になりますので、答えは“A” →ここで英英辞典を活用すると同義語も増えますね。 ③ヒント:英文L4 Giraffes use their long tongues to pull the leaves…のto pull がヒントです。 pull(引っ張る)という単語が入っている選択肢は見つかりましたか?答えは”C” ④ヒント: 英文L3 Giraffes are so tall…の so tall 英文L5 In order to get water, they have to spread their front legs…のspread… この問題は内容全体(お話全体)を理解しているかどうか、いわゆる総合問題です。 キリンは背が高いので、前脚を広げて(かがんで)水を飲むという特徴を理解できているかがポイントです。 選択肢の”A“にあるheightは体長という意味ですね。別の英単語では例えば“tallness”などが挙げられます。 先述した通り、問いの答えはかならず本文に書かれています。 しかし④の質問のように一箇所から答えを見つけるのではなく、文の全体から推測して答える問題もあります。 このような時こそいきなり本文から読み始めるのではなく、手順を追って進めていけば答えを楽に見つけることができるかと思います。

⑥ おわりに

いかがでしかた? どんな言語もそうですが、いきなり難しい内容を理解することは不可能です。 初歩的なものから始めて少しずつ難易度が上げていけば、さほど怖がる必要もないですね。 これは子供用のワークブックを使った英文読解法としてお伝えしましたが、英語初心者であれば、どなたにでもおススメできる勉強法かと思います。 楽しみながらワクワクしながら、ゲームをするつもりで読み進めていくことが、英語理解への近道です。 まだ小さいお子さまには、絵本を使った勉強が最適です。 →親子で絵本を使って楽しく英会話表現を学ぶ!効果的な読み聞かせ方法とは? インプットした後は、アウトプットが大切です。オンライン英会話で気軽に初めてみませんか?

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

日本人のサポート付き無料体験レッスンはこちら