「在宅勤務」は英語で何と言う?フレックスやノマドなど多様なワークスタイルの英語表現もご紹介!
インターネット技術の発達や働き方改革の推進などによって、出勤せずに家で働く方が増えてきました。
特に、コロナ禍では移動や交流に制限をかけるために在宅勤務を採用する企業も多かったようです。
そんな「在宅勤務」が話題にあがった時にスムーズに話せるよう、今回は英語での表現や例文、会話例をご紹介します。
ノマドやフレックスなど、多様な働き方の英語表現も一緒に覚えておきましょう。
「在宅勤務」を表す英語表現
1.working from home/working at home
working from homeやworking at homeは、余計なニュアンスを含まずにシンプルに在宅勤務を言い表す表現です。
馴染みの深い単語が並んでいるため覚えやすいでしょう。略してWFHと言うこともあるそうです。
Working from home has become popular during the coronavirus pandemic.
(コロナ禍で在宅勤務が普及しました。)
動詞として用いる場合は、work from home/work at homeを活用してください。
She worked at home yesterday because her daughter was sick.
(娘が病気だったので、昨日、彼女は在宅勤務をしました。)
2.stay-home work/homework
「家にいて仕事をする」というstay-home workも、在宅勤務という意味になります。日本人には「宿題」というイメージが強い英単語ですが、stayを省いてhomeworkでも通じます。
Stay-home work suits my sense of values and lifestyle.
(在宅勤務は私の価値観とライフスタイルに合っている。)
3.home teleworking
日本語では「テレワーク」も在宅勤務という意味で用いられることがありますが、厳密にはテレワークは会社から離れて(tele)働く(work)という意味です。
そのため、正確に在宅勤務を言い表すならhome teleworkingとなります。
Advances in the Internet have made home teleworking possible.
(インターネットの進歩によって、在宅勤務が可能となりました。)
「在宅勤務」に似た多様な働き方の英語表現
1.telecommuting/electronic commuting
telecommutingとelectronic commutingは、自宅を含む会社とは別の場所で仕事をすることを意味します。
「パソコンやファックスなどの情報端末機器を使っての勤務」というニュアンスがあるようです。
People 100 years ago would never have imagined that electronic commuting would be possible.
(在宅勤務ができるようになるなんて、100年前の人間は想像もできなかったでしょう。)
2.remote work
「リモートワーク」は和製英語ではなく、実際にある英単語です。自宅に限定されず、カフェやコワーキングスペースなどさまざまな場所での勤務に使うことができます。
I heard that my company will adopt remote work next month.
(私の会社では来月にリモートワークが採用されると聞きました。)
動詞として用いる場合は、work remotelyと表現します。
This coffee shop is useful for working remotely.
(このコーヒーショップはリモートワークをするのに便利です。)
3.telework/teleworking
teleworkはremote workと同様に、自宅だけでなく職場から離れたさまざまな場所での勤務というニュアンスがあります。
きっちりと日本語に訳すなら「遠隔勤務」です。
Teleworking permitted, my choice of the place to live expanded.
(テレワークが認められたため、住む場所の選択肢が広がりました。)
4.mobile work
mobile workは「モバイル勤務」と訳し、スマホやタブレットなどのモバイル端末を使って働くことを意味します。
場所だけでなく、いつ勤務するかも自由というニュアンスがあるそうです。モバイル勤務をする人をmobile workerと言います。
People who love a free work style tend to be mobile workers.
(自由な働き方を好む人々はモバイル勤務者になる傾向があります。)
5.digital nomad
digital nomadは日本語にも浸透しており、「ノマドワーカー」や「デジタル遊牧民」と訳されます。
インターネット技術を活用して自由な場所で仕事をする点はteleworkやmobile workと同じですが、「旅をしながら働く」という点が大きな違いです。
If I could be a digital nomad, I want to go to America first.
(もしノマドワーカーになれたら、私はまず最初にアメリカに行きたいです。)
6.workcation
「ワーケーション」はworkとvacationを組み合わせた言葉です。旅行先や帰省先などで余暇を楽しみつつ仕事もするという働き方であり、日本でも浸透しています。
During workcation, I work in the guest room in the hotel from 9 a.m. to 5 p.m. and at other times, I enjoy sightseeing.
(ワーケーション中、私はホテルの客室で午前9時から午後5時まで仕事をし、それ以外の時間は観光を楽しんでいる。)
7.flex work
flex workは「フレックス勤務」と訳します。在宅勤務とフレックス制を併用しているワーカーも多いので、一緒に覚えておくと良いでしょう。
To balance work and housework and childcare, I changed to flex work.
(仕事と家事育児の両立のために、私はフレックス勤務に変更しました。)
working from homeなど、今回のキーワードを使った会話例(同僚同士の雑談)
working from homeやdigital nomadなど、今回ご紹介したキーワードを使うとどんな会話ができるのか見てみましょう。
It’s been a while, how are you?
(久しぶり、体調はどう?)
Fine, thank you.
(元気だよ。)
I couldn’t come to work only because I tested positive for coronavirus.
(コロナ陽性だから出勤できなかっただけなんだ。)
I have worked from home.
(在宅で仕事してた。)
I see.
(そうだったんだ。)
Once I got used to working from home, I came to feel reluctant to go to work.
(在宅勤務に慣れたら、出勤するのが億劫になっちゃったよ。)
I feel it’s stupid to take the train during rush hour and waste time commuting.
(ラッシュアワーに電車に乗ったり、通勤に無駄な時間をかけたりするのが馬鹿らしくてさ。)
I agree with you.
(確かに。)
I feel the time of commuting is painful, too.
(僕も通勤時間は苦痛だな。)
You envy digital nomads, don’t you?
(ノマドワーカーが羨ましいよね。)
I think It’s about time for our company to adopt diverse working styles.
(うちの会社も、そろそろ多様な働き方を採用していっても良いと思うんだよね。)
Don’t we suggest this idea to our boss next time?
(今度、上司に提案してみないか?)
That’s nice.
(良いね。)
まとめ
今回は「在宅勤務」を英語でどう言い表すか、例文とともにご紹介しました。
リモートワークやテレワークなど、在宅勤務と似た働き方についても解説しましたが、実は細かな違いがあったことに驚いたのではないでしょうか。
会話例のように働き方に関する話題が出た時には、ご紹介したワードをぜひ活用していってください。