導入事例とインタビュー

東京立正中学校・高等学校

生徒同士の学び合いが生まれる授業—オンライン英会話の効果

生徒同士の学び合いが生まれる授業—オンライン英会話の効果

→東京立正中学校 /今泉様

オンライン英会話の導入を決めたきっかけを教えてください。

英検合格率アップと、中学校では研修旅行を海外でするので、スピーキング能力の向上のために導入しました。

他社比較をした中でQQEnglishを選んだ決め手は何でしたか?

1番は価格帯ですね。導入したてで大きな費用を払うというのは難しいので。

ただ安いだけでなく、他社とも比較した上でサービス内容もしっかりしていると感じたからです。

オンライン英会話導入の目的は何ですか?

中学校で3年間英会話レッスンに取り組んでるんですけど、1年生はまずはBASIC Englishで会話にすることに慣れようと取り組んでいます。

2、3年生では、英検取得や、さらにスピーキングのブラッシュアップを目的としています。

中学卒業するまでには、3級取得を目標にしていて、中には、2級準2級を取得する生徒もいます。

生徒様の反応はいかがでしょうか?

正直に最初は「うわー疲れたー」という声が一番多かったです。

けど終わってシーンってするのでなく、「どんな話した?」と聞き合って、同じトピックでレッスンした生徒同士だったら「その質問なんて答えたの?」「この単語言えなかったんだけどなんていうの?」とかって話していたり、英語得意な子が「こんなふうに言ったよ」とかって教えてあげていたり、その日のレッスンの中でのトピックで生徒同士で盛り上がっています。

先生から見て効果は実感できていますか?

最近では、小学生の時から英語を勉強してる生徒もいますけど、海外の人と話す機会はなかなかやっぱりなくて。1年生の始めたての頃とかは黙っちゃったり、教員のサポートがないと喋れなかったりしてる子はいますね。

けどレッスン数を重ねていくと、いろんな英会話表現を覚えてったりするのでサポートが必要な生徒が目に見えて減っていきます。1年生とかだと、思うように話せなくて泣いちゃう子とかもいることもありますが、だんだん慣れてきて自分からも喋ってみたりだとか、レッスン中に笑顔が見えたりすると海外の人との会話、英会話に慣れてきているんだなあと実感しますね。

英語学習に対する意欲に変化はありましたか?

英語学習に対するというか、単純にフィリピンとかセブ島とかに興味を持ち出す子がいます。語弊を恐れずにいうと、英語=アメリカ、イギリスというイメージがある子どもがやっぱり多いと思うんです。なので「なんでフィリピンの人たちはこんな英語を話せるんですか?」って生徒たちから質問されることもあって、そういうのを聞くと英語や世界に興味を向けられるようになっている子がいるなって思いますね。

英会話って受験科目でないが、それでも導入した理由は?

英検取得っていうのが一つ目的としてあるんですけど。

あとは、長い目で見て大学受験まで目を向けると、最近では英検含めて、資格を利用した受験がかなり広がってるので、最終的には2級までは取ってもらいたいなというのがありますね。

そこも見据えて高校からやればいいということではなく、中学時代から下地作っていきたいと思っていますし、授業としてオンライン英会話を取り入れてスピーキング力を磨いて、他の授業ではスピーキング以外を補っていくという方法で取り組んでしっかり英語力が身についていけばいいなと思っています。

まずはお気軽にお問い合わせください

その他の導入事例