【今月の英単語シリーズ】3月のニュースまとめ

- カテゴリー
- 英語コラム
春の空気とともに、いろいろなニュースが聞こえてくる季節になりました。
ニュースの中には、英語でよく使われる言葉もたくさん出てきます。
言葉の意味を知っておくと、世界で起きているできごとがぐっとわかりやすくなります。
今回のまとめでは、3月に話題になったニュースから、子供にも覚えやすい英単語を紹介します。
ことばを通して、身のまわりや世界のことをもっと知るきっかけになればうれしいです。
日本のニュース
ニュースは、今の日本で何が起きているかを知る大切な手がかりです。
社会の動きや人々の暮らしを映し出す中には、気になる言葉や表現がたくさん出てきます。
身近なできごとを英語でどう伝えるのかを知ると、ニュースを読む目線が少し変わってきます。
ここでは、日本の話題から英単語をピックアップし、ことばを通して今の社会をやさしく読みとくヒントをまとめました。
車の関税が25%に?日本の会社や工場に広がる心配
日本からアメリカ(United States)にたくさんの車(car)が送られていますが、これからは数が減るかもしれないという心配があります。
理由は、アメリカに車を送るときにかかる「関税(tariff)」というお金が高くなるかもしれないからです。
今までは関税が2.5%と少なめでしたが、もっと高くなると、日本の車が売れにくくなるおそれがあります。
日本は去年、アメリカに6兆円分の車を送りました。
これはアメリカに売った物の中でいちばん多い金額です。
車を作るためには、たくさんの部品(Parts)や電気の機械が必要なので、車を作る会社(company)や工場ではたらく人たちにも、仕事がへるなどの影響が出るかもしれません。
専門家は、もし関税が25%に上がった場合、日本の会社のもうけが1兆7500億円も少なくなるかもしれないと話しています。
キーワード
- United States(アメリカ)
- Car(車)
- Tariff(関税)
- Parts(部品)※より具体的には「auto parts」で「自動車部品」
- Company(会社)
例文
- The United States has many different states with their own cultures.
(アメリカには、それぞれの文化をもつたくさんの州があります。) - She helped her grandfather wash the car on the weekend.
(彼女は週末におじいさんの車をいっしょに洗いました。) - A high tariff can make imported products more expensive.
(高い関税は、外国からの品物を高くしてしまいます。) - The mechanic ordered new auto parts to fix the engine.
(整備士はエンジンを直すために新しい自動車部品を注文しました。) - The company is building a new office near the station.
(その会社は駅の近くに新しいオフィスを建てています。)
ニュース参照元:NHKやさしいことばニュース
桜の開花が各地で発表!春の訪れ広がる
日本のあちこちで桜(cherry blossom)の花が咲き始め、春(spring)の訪れを感じられるようになってきました。
3月25日には、愛媛県や福岡県などで気象台の人が桜の開花を発表しました。
愛媛県松山市にある道後公園では、ソメイヨシノの木に5つ以上の花が咲いているのが確認されました。
この開花の発表は、ふつうの年より1日おそかったそうです。
前の日、24日には東京でも桜が咲き、こちらは毎年と同じくらいの時期になりました。
桜の花は、咲き始めてから1週間から10日ほどで満開になります。
これからさらに花がひらき、たくさんの人がお花見を楽しむ季節(season)になります。
春ならではの風景(scenery)が広がる時期ですね。
キーワード
- Cherry blossom(桜)
- Spring(春)
- Season(時期)※または time(文によって使い分けます)
- Full bloom(満開)
- Scenery (風景)※または landscape(文脈により選びます)
例文
- Many people enjoy walking under the cherry blossoms when they bloom.
(桜の花が咲くと、多くの人がその下を歩くのを楽しみます。) - Spring is a season when flowers start to bloom and the weather gets warmer.
(春は花が咲きはじめ、天気があたたかくなる季節です。) - This season is perfect for hiking and enjoying nature.
(この時期はハイキングや自然を楽しむのにぴったりです。) - The cherry trees reached full bloom after a few warm days.
(数日あたたかい日が続いて、桜の木は満開になりました。) - The scenery by the river is beautiful when the cherry blossoms are in bloom.
(川のそばの風景は、桜が咲いているととてもきれいです。)
ニュース参照元:NHKやさしいことばニュース
東京・大阪中心部で土地値上がり!観光地も人気上昇中
日本の土地(Land)の値段が、4年続けて上がったというニュースです。
国は毎年1月1日の時点で、全国(Nationwide)の土地の値段を調べています。
今年は全国でおよそ2万6000か所を調べ、その結果が3月18日に発表されました。
全体の平均では、去年よりも2.7%上がりました。
とくに家(House)を建てるための土地の値段は、東京や大阪のまちなかで大きく上がっています。
また、北海道や長野県など、外国人に人気のある観光地(Tourist spot)でも高くなっています。
一方で、去年1月に地震があった石川県の能登半島では、被害の大きかった地域で土地の値段が下がりました。
中には10%以上も下がった場所もあるとのことです。
地域によってちがいはありますが、土地の値段は生活や建物に関係する大切な情報(Important information)といえます。
キーワード
- Land(土地)
- Nationwide(全国)
- House(家)
- Tourist spot(観光地)
- Important information(大切な情報)
例文
- They bought a piece of land to build their new home.
(新しい家を建てるために土地を買いました。) - The event was held nationwide and many people joined.
(そのイベントは全国で行われ、多くの人が参加しました。) - Her family moved into a new house near the park.
(彼女の家族は公園の近くに新しい家へ引っこしました。) - Kyoto is a famous tourist spot with many temples and gardens.
(京都はお寺や庭が多くある有名な観光地です。) - The teacher gave us important information about the test.
(先生はテストについての大切な情報を教えてくれました。)
ニュース引用元:NHKやさしいことばニュース
世界のニュース
世界では、毎日のようにさまざまなできごとが起こっています。
遠くはなれた場所のニュースでも、わたしたちのくらしに関わることがあります。
国と国との話し合い、大きな自然の変化、人びとの行動や考えのちがいなど、ニュースを通して知ることはたくさんあります。
世界の動きを知ることで、広い視野をもつことにつながります。
ここでは、3月に世界で注目されたできごとを取り上げ、どんなことがあったのかをわかりやすくまとめていきます。
イスラエルとハマスの対立再び深まる!人質めぐり非難
イスラエル(Israel)とハマスの戦いについて、新たな動きがありました。
3月18日、イスラエルの軍がパレスチナのガザ地区を空(sky)から攻撃しました。
ガザ地区の発表によると、この攻撃(Attack)で326人が亡くなり、多くが女性や子供だったと伝えられています。
イスラエルとハマスは、ことし1月に戦いを止めて話し合いを続けていましたが、今回の攻撃で状況が変わっています。
イスラエルの首相は、攻撃の理由について「ハマスがアメリカの停戦案に反対し、人質を自由にしようとしないためだ」と話しています。
一方でハマスは「イスラエルの首相が人質の命を危険にさらしている」と反論(Rebuttal)しています。
これまで続いていた話し合い(Negotiation)の行方が心配されており、今後の状況に注目が集まっています。
キーワード
- Israel(イスラエル)
- Sky(空)
- Attack(攻撃)
- Rebuttal(反論)
- Negotiation(話し合い)
例文
- Israel is located in the Middle East and is often in the news.
(イスラエルは中東にあり、よくニュースで取り上げられます。) - The sky was clear and blue in the morning.
(朝の空は晴れていて青く見えました。) - The army launched an attack early in the morning.
(軍は朝早くに攻撃をしかけました。) - She gave a strong rebuttal to the statement made in the meeting.
(彼女は会議での発言に対してはっきりと反論しました。) - The two sides are in negotiation to find a peaceful solution.
(両者は平和的な解決を目指して話し合いを続けています。)
ニュース引用元:NHKやさしいことばニュース
ミャンマー中部で強い地震!首都ネピドーやバンコクにも影響
3月28日午後3時20分ごろ、日本時間で大きな地震が発生しました。
場所はミャンマー(Myanmar)のマンダレー近くで、アメリカの研究所(Research institute)によると、地震の大きさはマグニチュード7.7でした。
かなり強い地震で、ミャンマーの首都ネピドーでは道が大きく割れている様子が、写真(Photo)で伝えられています。
この地震(Earthquake)の揺れは、マンダレーから1000キロ以上はなれたタイのバンコクにも届きました。
バンコクにあるNHKの事務所にいた人は、「1分以上、大きく横に揺れた」と話しています。
タイのニュースによると、建設中の30階建てのビルがこわれ、その中には40人以上がいると報じられています。
今回の地震は広い地域に影響を与えており、建物の被害やけが人(Injured person)の情報も今後さらに明らかになると考えられます。
キーワード
- Myanmar(ミャンマー)
- Research institute(研究所)
- Earthquake(地震)
- Photo(写真)
- Injured person(けが人)
例文
- Myanmar is located in Southeast Asia and has many cultural sites.
(ミャンマーは東南アジアにあり、文化的な場所がたくさんあります。) - The research institute is studying new ways to produce clean energy.
(その研究所は、きれいなエネルギーを作る新しい方法を調べています。) - The earthquake shook buildings across the city.
(地震で町じゅうの建物が揺れました。) - The news showed a photo of the damaged road.
(ニュースはこわれた道路の写真をうつしていました。) - Rescue teams helped the injured person out of the building.
(救助隊がけが人を建物の外に助け出しました。)
ニュース引用元:NHKやさしいことばニュース
CIA関係者の動きも記録!ケネディ事件の書類が明らかに
1963年、アメリカのケネディ大統領が銃(Gun)で撃たれて亡くなった事件について、新しい動きがありました。
この事件(Incident)に関する書類は今まで全部を見られるわけではなく、くわしい内容は長い間あきらかにされていませんでした。
しかし、トランプ大統領が就任したとき、すべての書類(Document)を公開するよう国に命じました。
これを受けて、国は2025年3月18日、新しく1123の書類をウェブサイトに公開(Release)しました。
書類には、事件に関係していたとされるCIAの職員がどのような仕事をしていたかなどが書かれています。
書類の数が多いため、ひとつひとつの内容をしっかり理解するには時間がかかると見られています。
事件の全体像に近づくための手がかりとして、今後の調査(Investigation)や読み解きが注目されています。
キーワード
- Gun(銃)
- Incident(事件)
- Document(書類)
- Release(公開)
- Investigation(調査)
例文
- The police found a gun on the ground.
(警察が地面におちていた銃を見つけました。) - The incident made many people surprised.
(その事件はたくさんの人をおどろかせました。) - I put the document in my bag for school.
(学校に持っていく書類をかばんに入れました。) - The zoo will release a video of the baby panda.
(動物園が赤ちゃんパンダの動画を公開します。) - The teacher started an investigation to find the lost book.
(先生がなくなった本をさがすために調べはじめました。)
ニュース引用元:NHKやさしいことばニュース
まとめ
3月のニュースまとめでは、世界で注目されたできごとをもとに、知っておきたい英単語をご紹介しました。
ニュースに出てくる言葉を学ぶことで、世界の動きをより深く理解するきっかけになります。
日々変わる社会の中で、言葉とともに視野を広げていくことが、これからの学びにもつながっていきます。