1. QQキッズ
  2. お役立ち記事
  3. 専門学校は英語で何て言えば通じる?アメリカとイギリスの違いは?

専門学校は英語で何て言えば通じる?アメリカとイギリスの違いは?

専門学校は英語で何て言えば通じる?アメリカとイギリスの違いは?
カテゴリー
英語コラム

海外の人に「専門学校に通っています」と英語で伝えようとしたとき、どんな言葉を使えば正確に伝わるでしょうか?

実は、日本の教育システムは海外とは異なるため、単純に直訳しただけでは誤解を招くことがあります。

特に専門学校という概念は国によって捉え方が違うため、アメリカとイギリスでは異なる表現が使われています。

そこで、この記事では専門学校を英語で正確に表現する方法をわかりやすく解説します。

日本の「専門学校」ってどんなところ?英語でどう表現する?

まず、日本の専門学校がどういう目的であるのか、また英語でどのように説明するのかを紹介していくので参考にしてください。

日本の専門学校の種類と特徴

日本の専門学校は専修学校専門課程として医療、IT、デザインなど様々な分野で実践的な職業教育を提供し、2年以上学ぶと専門士の称号が得られます。

英語では、文部科学省の公式表記「professional training college」のほか、「vocational school」や「technical college」という表現も一般的です。

例文

I studied at a vocational school specializing in graphic design.
(グラフィックデザインを専門とする職業学校で学びました。)

このように、適切な英語表現を使うことで海外での就職や留学時に自分の経歴を正確に伝えることができるのです。

専門学校を英語で表現する

日本の専門学校を英語で表現する場合、公式には 「professional training college」が用いられますが、日常会話では 「vocational school」 や 「technical college」 も一般的に使われます。

例文

I studied at a vocational school specializing in programming.
(プログラミングを専門とする職業学校で学びました。)

このように、具体的な専門分野を付け加えるとよいでしょう。

専門学校生は 「professional training college student」 や 「vocational school student」 と表現します。

また、専門士は 「diploma」、高度専門士は 「advanced diploma」 と訳されますが、後者は正式な英訳がないため説明が必要です。

例文

I graduated from a professional training college with a diploma in computer science.
(コンピュータサイエンスの専門士号を取得して専門学校を卒業しました。)

就職活動や留学の際には、具体的な学校名や取得学位、専門分野を伝えることでより正確に理解してもらえます。

アメリカとイギリスで専門学校の言い方は違う?海外の教育事情

同じ英語圏でも、アメリカとイギリスでは専門学校を説明する際の単語が異なります。

また、それぞれの国における教育事情も知っておくとよいでしょう。

アメリカの専門学校

アメリカでは専門学校に相当する教育機関をさまざまな名称で呼びます。

最も一般的なのは 「vocational school」(職業学校)や 「trade school」(技術学校)です。

他にも、「career school」や 「technical school」 という表現も使われます。

これらの学校は特定の職業や技術に特化した実践的な教育を提供し、修了期間は通常6か月から2年程度です。

アメリカの専門学校は民間の営利機関が運営するものが多いという特徴があります。

また、アメリカでは専門分野の名前と 「school」を組み合わせることが一般的です。

美容専門学校は 「beauty school」、調理専門学校は 「culinary school」、看護専門学校は 「nursing school」 などと呼ばれます。

他にも、医療分野では 「allied health school」(医療技術学校)、IT専門学校は 「IT technical school」 や 「computer training institute」 などと表現されることが一般的です。

イギリスの専門学校

イギリスにおいて、日本の専門学校に近い教育機関は「technical college」や「further education college」と呼ばれます。

ただし、イギリスの「college」は日本のカレッジとは異なり、高校卒業後の継続教育機関を指します。

大学の一部としての「college」も存在するものの、専門学校に相当するのは独立した「further education college」です。

また、イギリスの専門学校の教育課程は実践を重視しており、インターンシップや実習が組み込まれています。

さらに、「apprenticeship」(見習い制度)も盛んで、働きながら資格取得を目指すシステムも整備されています。

イギリスで専門学校について話す際は、下記のように表現するとよいでしょう。

例文

I studied at a technical college in London.
(ロンドンの技術カレッジで学びました。)

日本と海外の教育制度はどう違う?専門学校と大学の違いとは?

大学と専門学校では教育の目的や内容が異なります。

また、日本と海外では教育制度が異なるので該当する国について把握するようにしてください。

海外の教育制度

世界各国の教育制度は、基礎教育の年数や進学システムなどにおいて多様性があります。

ヨーロッパでは12〜13年の基礎教育の後、大学や職業訓練機関へ進むのが一般的です。

一方で、北米は主に6-2-4制を採用し高校卒業後には4年制大学またはコミュニティカレッジへの進学が可能です。

オセアニアも同様のシステムが多いものの、義務教育年数は国ごとに異なります。

また、アジアにおいては、日本の6-3-3-4制と異なる制度を持つ国も少なくありません。

専門学校と大学の違い

専門学校と大学では、教育の目的と内容が大きく異なります。

専門学校では、特定の職業や技術に特化した実践的な教育を提供し就職を主な目的としていますが、一方で大学では広範な学問領域を扱い理論学習や研究活動を重視します。

また、専門学校の修業年限は1〜2年、大学は通常4年であるほか、専門学校では実習や演習の時間が多く大学では講義や研究の時間が長い傾向にあります。

専門学校に関連する英語表現をマスターしよう!

最後に、様々な学校や専門学校に関連する英語表現を紹介します。正しく説明できるようにしましょう。

学校の種類を表す英語

日本と海外の教育システムには違いがあるため、正確な表現で伝えることで誤解を防ぐことが必要です。

  • kindergarten
    (幼稚園)
  • nursery school
    (保育園)
  • elementary school/primary school
    (小学校)
  • junior high school/middle school
    (中学校)
  • high school
    (高校)
  • university/college
    (大学)
  • graduate school
    (大学院)

また、アメリカとイギリスでは、前者が「grade」、後者が「year」と学年の表し方も異なります。

例文

After completing technical college, she went on to university.
(専門学校を修了後、大学に進学しました。)

専門学校で役立つ英語

専門学校の分野ごとに特有の専門英語があり、資格名や就職活動においても分野別の英語表現を習得することが重要です。

なぜなら、各専門分野には固有の専門用語や資格が存在しており、それらの英語表現を習得することで自分のスキルをより正確に伝えることができ、就職活動において有利になるためです。

例えば、IT分野では「programming languages」(プログラミング言語)や「Microsoft Certified Professional」などの資格名、美容分野では「cosmetology」(美容学)、調理分野では「culinary arts」(料理芸術)といった専門用語が使われます。

就職活動の場面では、「I have a diploma in graphic design」(グラフィックデザインの専門士号を取得)をはじめとした表現が効果的です。

まとめ:専門学校に関する英語を学んで、グローバルなキャリアを目指そう!

専門学校を英語で表現する場合、国や文脈によって適切な言葉が異なります。

また、海外の教育制度は日本とは異なる点が多いため、自分の学歴や資格を説明する際には単に直訳するだけでなく、これまでに学んだ内容や取得した資格についても具体的に説明することが大切です。

海外進出を考える日本企業や国際的な活動を目指す人にとって、教育制度の違いを理解し適切に英語で表現できることは大きな強みとなります。

グローバル社会で活躍するために、専門分野の英語だけでなく教育制度に関する正確な英語表現もマスターしましょう。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する