【小学生向け】英語学習に役立つおすすめ映画5選
- カテゴリー
- 英語コラム
英語を学ぶモチベーションのひとつとして、映画を英語で見られるようになることが挙げられます。
英語での映画鑑賞は、お子さまに英語を好きになってもらえたり、上達を確認してもらえたりといった、学習意欲を刺激する効果があります。
ストーリーを楽しむことを重視
子供向けの映画といっても、すべてのセリフを字幕なしで理解することは、英検準1級以上を持っているような大人の中上級者でも難しいものです。
もし仮に、映画を英語教材のように使って、セリフをすべて理解しようとすると、数秒ごとに映画をストップし、英語字幕を確認して辞書を引き、巻き戻してもう一度再生するという手間をかける必要があり、映画を楽しむどころか苦行のような勉強になってしまいます。
したがって、お子さまに英語で映画を見せるにあたっては、映画そのものを楽しんでもらうことを重視する姿勢が大切です。
映画の学習効果
先ほど、映画を見ている最中に、何度も止めて辞書を引く必要はないと書きました。
辞書を引かずに新出語句を覚えないと、学習効果がないのでは?と不安に思う方もいるでしょう。
映画中には、既に習ったことのある語句、見かけたことのある語句もたくさん出てきますので、理解があやふやな語をコンテキスト(文章などの前後の脈絡や文脈)の中で習得していくことができます。
辞書を引かない限り、見たことも聞いたこともない語句を学ぶことはできませんが、辞書を引かなくともストーリーを楽しむ中で、既知の語句の使い方を習得することはできます。
例えば、rideという語を「乗る」という動詞の意味で知っていたとします。
映画中で、
Do you need a ride?「車で送って行こうか?」
というセリフに出会ったら、rideに「乗せること」という名詞の用法があることがインプットされるのです。
このように、見かけたことがある語を深く理解するという効果を意識しながら、映画を見るのがよいでしょう。
最初からすべてを完璧に理解しようとせずに、映画を何度も見るうちに、わかる部分を徐々に増やしてゆけばよいのです。
それでは小学生のお子さまにおすすめの映画を紹介します。
小学生向けおすすめ映画5選
①SING/シング
経営危機に立たされた劇場で行われる歌のオーディションに、さまざまな動物たちが明るい未来を目指して参加する話です。
アニメーション・ミュージカル・コメディー映画で、有名な楽曲が多数使われているのが特徴です。
最近のポップスから、誰もが知る名曲までの60以上の楽曲が使用されていますので、お子さまが気に入る曲がきっとあるはずです。
映画を見終わった後にお気に入りの曲を何度も練習するのもよいでしょう。
また、映画中では標準的なアメリカ英語が使われており、比較的平易なセリフが多いのも特徴です。
お子さまの英語力でも、英語で理解できるセリフがあるでしょう。
作品中に挿入されている楽曲例
『Shake It Off』Taylor Swift
『Call Me Maybe』Carly Rae Jepsen
『Stay With Me』Sam Smith
②ベイマックス
看護ロボットのベイマックスが、主人公のヒロとともに悪と戦う、スーパーヒーロー映画で、アカデミー長編アニメーション映画賞受賞作品です。
ロボットのアクションシーンもあり、どちらかといえば男の子向けの映画です。
空気で膨らむロボットで、お相撲さんのような体型の癒し系のベイマックスが、ガンダムやマジンガーZを想起させるような甲冑を着て空を飛んで戦い、自分の手をロケットのように発射したりします。
舞台はサンフランソウキョウという架空の都市ですが、サンフランシスコと東京を合わせた名前であり、ところどころに日本的な要素が散りばめられています。
標準的なアメリカ英語ですので、比較的理解しやすいでしょう。
③ハリー・ポッターと賢者の石
主人公のハリーは11歳という設定であり、小学校高学年のお子さまにおすすめの作品です。
お子さまの年齢と同じくらいの歳の主人公が登場する作品を見せると、お子さまは感情移入しやすく、英語を使った日常会話の実感が湧きやすいでしょう。
また、日本語版の小説が手に入りやすいことも、『ハリー・ポッターと賢者の石』をおすすめする理由です。
外国語力を伸ばすには、言語能力の基礎となる母語の力を伸ばす必要があります。
『ハリー・ポッターと賢者の石』を映画で見た後、日本語版の小説を読むことで、日本語の読解力をつけると一石二鳥でしょう。
『ハリー・ポッター』シリーズは第7巻まである大作ですので、もしお子さまが気に入れば、かなりの分量を楽しむことができます。
そして、いずれ高校生になって、洋書に挑戦しようとする場合も、『ハリー・ポッター』を読めるようになることを目標に勉強することができます。
ただし、『ハリー・ポッター』は初めての洋書としては難しすぎるので、最終的に目指す英語力の指標として、手元に本を置いておくのがよいでしょう。
小学生の間だけでなく、高校生や大人になるまで長く付き合える作品です。
④千と千尋の神隠し
スタジオジブリの名作で日本映画ですが、amazonなどの通販サイトで海外版のDVDを購入すれば、英語で楽しむことができます。
日本の作品を英語で見るのは、アメリカの作品を英語で見るよりも、易しい傾向にあります。
アメリカの作品を鑑賞する場合は、英語の文字通りの意味がわかっても、アメリカ文化がわからないために、セリフの意図が理解できないことがあります。
しかし、『千と千尋の神隠し』は日本の作品ですので、セリフを通して伝えようとしている内容が、行間から読み取りやすいのです。
また、英語で最初から書かれたセリフよりも、他の言葉から翻訳されたセリフのほうが、わかりやすく平易な英語になる傾向があります。
ですから、セリフを英語で理解して、英語で覚えたい場合には、『千と千尋の神隠し』に限らず日本の作品を英語で見ることをおすすめします。
⑤シュレック
初代アカデミー長編アニメーション映画賞受賞作品です。
醜いオーガ(ogre)という怪物で主人公のシュレックが、城に閉じ込められたお姫様を助けるお話で、古典的なストーリーですので英語を細部まで聞き取れなくとも、話の大枠を楽しむことができます。
シュレックがスコットランド訛りであったり、相棒のドンキーが早口だったりと、英語自体の難易度は高めですが、ストーリーがわかりやすいので小学3年生くらいのお子さまから楽しめるでしょう。
また、醜い外見というコンプレックスを受け入れ、乗り越えるシュレックたちの姿は、メッセージ性に富んでいます。
お子さまの心を育てるという面からもおすすめです。
この作品中には、『美女と野獣』や『白雪姫』などの古典的な童話を意識したシーンが多く、ピノキオや七人の小人などの有名なキャラクターが脇役として登場します。
『シュレック』を見た後であれば、『白雪姫』や『ピノキオ』といったディズニーの古典映画にも親しみが持ちやすいでしょう。
なお、シュレックと相棒のドンキーの掛け合いは、日本語吹き替えでも一度見ておくことをおすすめします。
日本語吹き替えは、シュレックがダウンタウンの濱田雅功さん、ドンキーは山寺宏一さんです。
まとめ
映画を英語で見る際には、すべてのセリフを理解しようと気負う必要はありません。
わからない箇所があっても、大枠のストーリーが楽しめれば十分です。
完璧主義のお子さんで、少しでもわからない箇所があると映画に集中できない場合は、先に日本語で見た後に、英語で視聴するのがよいでしょう。
また、『SING/シング』のようなミュージカル作品は、細かなセリフがわからなくとも音楽を楽しめますので、最初にチャレンジする際におすすめです。
英語で見ることにある程度慣れてきて、セリフを理解させたい場合は、日本の作品を英語で見せるのがよいでしょう。
日本の作品であれば、文化的なギャップに気をとらわれずに、語学の学習に集中できます。