1. QQキッズ
  2. お役立ち記事
  3. 小学3年生からの英語とは?小3から始まる「外国語活動」について徹底解説!

小学3年生からの英語とは?小3から始まる「外国語活動」について徹底解説!

小学3年生からの英語とは?小3から始まる「外国語活動」について徹底解説!
カテゴリー
英語コラム

小学3年生から始まる英語の学習は、子供たちにとって大きな一歩です。

この時期からの外国語活動は、将来的な言語習得の基礎を築くための重要なステップとなるでしょう。

小3からの英語教育は、子供たちが楽しい活動やゲームを通じて英語に触れることで、言語への興味を育み、自然と学習に取り組む環境を実現しています。

この記事では、そんな「外国語活動」について詳しく解説していきます。ぜひ、参考にしてみてください。

小学校の英語教育について

日本の小学校における英語教育は、2020年度の新学習指導要領の導入により、大きく変化しました。

これまで英語は小学5年生からの「外国語活動」として取り入れられていましたが、改革後は小学3年生から正式に英語の授業が始まり、英語教育の重要性が一層高まりました。

この変革は、英語を中学校だけの学習ではなく、より早い段階から始めることにより、子供たちの英語に対する基礎力を強化することを目指しています。

特に、2018年度からは先行実施として、多くの小学校で3年生以上が英語に触れる機会が増え、従来の国際理解教育の枠を超えた、実践的な英語力の育成に向けた取り組みが進められています。

これにより、小学校段階から英語を使ったコミュニケーション能力の基盤を築くことが期待されており、将来的には中学、高校と続く英語教育の充実が見込まれます。

以下の表は、小学校における外国語活動と教科としての英語の概要を示しています。

学年区分学習目標授業内容授業時間
小3・4年外国語活動「聞く・話す」を通じて、英語に慣れ親しむ話す・聞く週1回・年35時間
小5・6年教科英語コミュニケーションの基礎話す・聞く・読む・書く週2回・年70時間

小学3年生から英語の「外国語活動」が始まる

新しい学習指導要領により、小3からの英語学習が「外国語活動」としてスタートしました。

これまで小学校高学年での活動が主流でしたが、改訂により中学年でも英語に親しむ時間が設けられるようになったのです。

主に「聞くこと」「話すこと」に焦点を当て、英語の音声や基本的な表現に慣れることが目標です。

週に1コマのこの活動は、教科書を使わず、ダンスや歌などの楽しい体験を通して行われます。

英語に対する好奇心や学びへの意欲を高めることを意図しており、子供たちに「英語って楽しい!」と感じてもらいながら、5年生からの本格的な学習への興味を引き出すことを狙っています。

この段階では、内容が比較的簡単であるため、多くの場合、担任の先生が授業を行うでしょう。

小学5年生から教科に「英語」が加わる

小学5年生から英語が正式な教科として導入され、週に2コマ、年間70時間の授業が必修となりました。

「読む・書く」が新たに加わり、従来中学で扱われていた内容を前倒しで学ぶことで、より座学中心の授業が展開されます。

目標としては、600単語の習得をはじめ、助動詞や代名詞、過去形などの文法の基礎も含まれ、生徒たちが実際に英語を使ってコミュニケーションを取れる能力を身につけることが求められます。

授業では担任教師とALT(外国語指導助手)がチームを組んで教えることが一般的です。

▼ALTについての記事はこちら!
ALTの先生の役割や魅力とは?!英語で育む子供の未来

具体的には、日付や月の名前を学ぶ単元や、助動詞「can」を使用して「できること・できないこと」を表現する活動です。

さらには将来の夢を話す「What do you want to be?」など、生徒たちが積極的に英語を話し、書く機会が設けられています。

これにより、子供たちは英語の基本的なコミュニケーション能力を楽しみながら学び、中学校でのさらなる英語学習へとスムーズに移行できるようになるでしょう。

「外国語」の授業と「外国語活動」の違いは何?

小学校における「外国語活動」と「外国語」の授業は、目的と構成が大きく異なります。

「外国語活動」は小学3・4年生で実施され、主に英語に親しむことを目的としています。

これは年間35時限で、内申書には反映されません

対して、小学5・6年生で始まる「外国語」の授業は、正式な教科として扱われ、年間70時限の授業が行われます。

こちらでは成績がつき、内申書にも反映されるため、学習の責任感が高まります。

「外国語」では600〜700語の単語と基礎的な文法項目が学習目標とされ、コミュニケーション能力の基礎をしっかりと育てることが狙いです。

指導領域も拡大し、「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」の全方位にわたる学習が行われ、より実践的な英語力の養成に注力しています。

外国語活動って具体的にどんな活動内容?

小学3・4年生の「外国語活動」では、楽しく英語に親しむことが主な目的です。

コミュニケーションと国際理解を中心に、あいさつや日常会話からスタートし、世界各国の文化や日本との違いを学ぶことで、国際的な視野を養います。

「聞く」と「話す」活動を重視し、英語の歌やゲームを通じて自然な形で言語に慣れることを目指しています。

例えば、クラスメートと英語でインタビューを行ったり、好きなものや趣味について英語で自己紹介をするなど、実際に英語を使ったコミュニケーションを楽しむ機会が多く設けられています。

レクリエーション活動を中心に、子供たちは英語が「楽しいもの」だと感じながら、次のステップである小学5・6年生の「外国語」科目への興味や学習意欲を高めていくことができます。

成績の決め方について

小学3年生から始まる英語の授業では、授業への取り組み方や英語コミュニケーションへの積極性が評価の中心になります。

ここでいう「成績」とは、従来のテストでの点数を基にしたものではなく、どれだけ子供が英語で「話すこと」と「聞くこと」に意欲的に取り組んでいるかに焦点を当てたものです。

授業の内容も、これらのスキルを育てることを目的としており、子供の日常の授業参加や英語を使った交流が評価対象になります。

そのため、小学3年生の英語の評価は、ペーパーテストの結果よりも、授業内での積極的な参加や英語によるコミュニケーションの努力に基づくことになります。

このような評価方法によって、子供たちは学習のプレッシャーを感じずに、もっと自然に英語と親しみ、楽しみながら学ぶことができるでしょう!

小3から英語を学ぶメリット・デメリット

小3から英語学習を始めることには、様々な利点といくつかの課題が存在します。

この段階で英語教育を導入することにより、子供たちの将来における言語能力や国際的な視野を広げる大きな機会となります。

しかし、同時に、適切な指導方法や学習の進め方に関して考慮すべき点もあります。

詳しくみていきましょう。

メリット

1.早期学習の効果と期待

小学3年生の学童期は、新しい言語学習に最適な時期とされています。

この時点で、英語教育を開始することは、子供たちの発音や言語リズムの自然な習得を促します。

学童期の子供たちは好奇心が旺盛で、言語の音を模倣する能力が高いため、英語のリズムやイントネーションを効率的に吸収できるでしょう。

また、この導入期には集中力や記憶力が発達し、言語学習に必要な基本的なスキルが備わってきます。

早期に始める英語教育は、子供たちがネイティブスピーカーに近い発音を身につけ、将来的に言語能力の強固な基盤を築く手助けとなるでしょう。

2.コミュニケーション能力の向上

小3で英語学習を始めることは、子供たちのコミュニケーション能力を大きく向上させる効果があります。

英語での基本的な会話スキルを身につけることで、子供たちは早い段階から異文化間コミュニケーションの重要性を理解します。

そして、国際的な環境で自信を持って意見を交換する力を養うことができます。

特に、日常会話に必要な挨拶や簡単な自己紹介、趣味や興味について話す能力など、英語を通じた基礎的なコミュニケーションスキルは、将来世界のさまざまな人々と効果的に交流する基礎となるでしょう。

3.認知能力の発達に繋がる

小3で第二言語として英語を学ぶことは、子供たちの認知能力の発達に大きく役立ちます。

言語を二つ扱う能力は、脳の柔軟性を高め、記憶力や集中力、さらには複数のタスクを同時に処理する多任務処理能力の向上につながるとされています。

これは、異なる言語間での切り替えが脳の特定領域を活性化させ、その結果、一般的な認知機能を強化するからです。

また、新しい言語を学ぶ過程で遭遇する様々な課題は、問題解決スキルを養う機会となり、これらのスキルは学業の他の分野においても活用できます。

デメリット

1.子供の負担が増える

教科数が増えることで、子供たちは宿題が増えたり、新しい学習内容への適応により、負担を感じる可能性が高くなります。

新しい教科が導入されると、それだけで学習に割く時間が増え、結果として子供たちの自由時間や趣味、休息に充てる時間が減少する恐れがあります。

宿題の量が多くなると、責任を果たすためのプレッシャーが子供たちにストレスを与え、焦りや学習への不安を引き起こすことも考えられるでしょう。

2.教師の指導力に問題があることも

​​英語の会話力やリスニングの学習では、正確な発音や適切なイントネーションの習得が重要です。

しかし、質の高い指導を受けることが困難な場合もあります。

特に、教師の指導力が英語学習の成功に大きく影響するため、教育の質にばらつきがあると、生徒は不正確な発音やイントネーションを身につけるリスクが高まります。

一度間違った発音やイントネーションを覚えてしまうと、後から修正するのは非常に難しく、英語のコミュニケーション能力に長期的な影響を与える可能性があるでしょう。

【小3】英語の家庭学習も重要に!

小3から英語を学び始める際、学校での授業だけではなく家庭での学習も大切になってきます。

この時期には、子供たちの言語学習の土台が築かれるため、家でのサポートや練習が学校の授業内容を強化し、英語能力の発展に役立ちます。

そのため、どのように家庭学習を取り入れるかを理解し、子供たちを効果的にサポートしていきましょう。

家庭で英語学習するときのポイント

1.子供のレベルに合わせよう

家庭での英語学習を成功させるためには、子供の学習レベルに適した教材や学習方法の選択が非常に重要です。

子供一人ひとりの理解度や興味のある分野は異なるため、これらを考慮した上で、最適な教材を選定する必要があります。

また、文法の基礎知識だけでなく、日常会話など実際に使える英語スキルも総合的に学べるような内容を取り入れることが、バランスの良い学習へとつながるでしょう。

2.インプット&アウトプットが大切

英語学習において、インプット(学習した内容を頭に入れること)した知識を実際に使ってみるアウトプット(学習した内容を使って表現すること)は、実践的な言語能力を身につける上で欠かせません。

このプロセスを反復することで、学んだ単語や文法が実際の会話や文章作成で自然と使えるようになります。

家庭学習のサポート方法

1.英語ドリルを子供が選ぼう!

学校での英語のプリント教材は基礎学習には有効ですが、子供たちが自分から英語に関心を持ち、積極的に学ぶようにするには、もっと個別に合わせた方法が効果を発揮します。

このため、様々な種類の英語学習ドリルから、子供自身に選んでもらうようにしましょう。

自分の興味や好奇心に合った教材を選ぶことで、学習へのモチベーションが高まります。

そして、自主的に英語を学ぶ意欲も増すでしょう。

たとえば、好きなキャラクター、ゲーム、科学など、子供が好きなテーマを含むドリルを選ぶことで、英語学習がより楽しく、かつ意味のあるものに変わりますよ。

2.テレビ番組やYouTubeを利用しよう

小3の子供たちが英語に親しみ、楽しく学ぶ一つの方法は、テレビ番組YouTubeを活用することです。

特に、NHK教育テレビでは子供向けの英語学習番組が多数放送されており、これらを定期的に録画して視聴することで、英語への慣れと理解を深めることができます。

アニメや二ヶ国語放送に対応した番組は、親しみやすいコンテンツを通じて自然な形で言語を吸収する機会となるでしょう。

さらに、YouTubeでは小学生向けに特化した教育動画が豊富にあり、歌やゲーム、物語など、様々な形式で英語を学ぶことが可能です。

これらのメディアを利用することで、子供たちは日常生活の中で英語に触れる習慣を身につけ、学習に対する興味や意欲を自然に高めることができるでしょう。

下記は小3におすすめのyoutube動画です。ぜひ、参考にしてみてください。

3.オンライン英会話を活用しよう

小3の英語学習にオンライン英会話を取り入れるのは、非常に効果的な方法です。

オンライン英会話では、ネイティブスピーカーや経験豊富な講師が、子供たち一人ひとりの学習レベルや興味に合わせて指導してくれます。

これにより、正確な発音や自然なイントネーションを身につけることができ、また、実際の会話を通じて実践的な英語能力を育てることができるでしょう。

オンラインであれば、自宅にいながら世界中の講師と繋がることができ、学習の柔軟性アクセスの容易さが大きなメリットです。

まとめ

小3で始まる英語の授業は、基礎的な内容からスタートするため、大きな心配をする必要はありません。

しかし、長期的な学習科目であることを考えると、家庭でのサポートが大切になります。

子供が英語学習を楽しみ、ストレスを感じないように、親が積極的に援助し、学習環境を整えてあげることが重要です。

このようにサポートすることで、子供たちは英語に親しみ、学習に対するモチベーションを保つことができるでしょう。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する