1. QQキッズ
  2. お役立ち記事
  3. 英検の対策にはこれ!英検合格に最適な対策一覧を解説!

英検の対策にはこれ!英検合格に最適な対策一覧を解説!

英検の対策にはこれ!英検合格に最適な対策一覧を解説!
カテゴリー
英検情報
英語コラム
  • 「英検に合格したいけれど、効果的な英検対策は?」
  • 「級別の英検対策は、ずばり?」

英検受験を考えている方であれば、きっと多くの方が合格を見据えた対策を本番前にしっかりと講じていきたいと思っているのではないでしょうか。

各級の特徴を理解し自分の弱点を知ったうえで学習をすることで、効率的にかつ最短で合格を目指すことができます。

本記事では英検合格に最適な対策を詳しく解説しています。

適切な対策と継続的な努力で、英検合格を目指していきましょう!

英検5級/4級対策にはこれ!

英検5級と英検4級の場合、一次試験の結果で級が認定されますので、合否狙いであれば一次試験の対策のみに集中できます。

一次試験の中身は、筆記(リーディング)リスニング問題です。

まず筆記についてですが、5級4級ともに頻出の単語や熟語を徹底的に覚えていきましょう。

頻出の語彙から問題が出ると言っても過言ではありません。

扱われるテーマも身近な出来事を中心とした内容のため、英単語・熟語対策を中心に問題の傾向を把握し試験全体の流れをつかめれば、5級4級は合格を得られやすい級でもあると言えます。

語彙をしっかりと固めながら、過去問などの本番さながらの試験で弱点を見つけ克服していきます。

また、4級からは長文読解問題が筆記に登場してくるので、4級受験者は長文対策も忘れずに行うようにしてください。

苦手分野を克服しながら、スコアを挙げていきましょう。

なお、5級4級は一次試験(リーディングとリスニングの2技能)で合否が出ますので、3級以上の級のようにライティング対策は要りません

合格をすることが目標であれば、英検5級4級は勉強しやすく狙いやすい級であると言えるので、対策をきっちりこなした上でゴールを目指していきましょう。

英検3級/準2級/2級/準1級/1級対策にはこれ!

英検3級以上の級になると、5級4級にはなかったライティング問題が一次試験で出題されます。

また、2024年度から一部の問題内容がリニューアルされ新形式の問題になっているのが英検3級以上の級です。

具体的にどんな対策をとっていけばよいのか、一緒に見ていきましょう。

新形式問題に対応した英検対策

前述の通り、2024年度より英検3級以上の級で問題形式の一部がリニューアルされ、新形式に対応した対策を行う必要が出てきました。

リニューアル情報については過去コラムにて解説をしているので、よければ参考にしてみてください。

リニューアル内容は級によって相違がありますが、共通して大きな変化があったのは後述するライティング問題です。

また問題数や試験時間に変更がある級もあり、新形式の試験問題にしっかり慣れておく必要があります。

対策には必ず、新形式対応の参考書や問題集などを用意するようにしましょう。

ライティング対策

ではライティングのどういった部分が変わったのか、一緒に見ていきましょう。

結論から申し上げますと、これまで1問で構成されていたライティング問題は2問に増えます。

級別にざっくり分けると、3級と準2級の場合「Eメール問題」が、2級、準1級、1級の場合「要約問題」が、これまでの「意見論述問題」に加わる形です。

新しいタイプの問題が増えるので、十分な対策と入念なタイムマネジメントが合格する上での鍵となってきます。

いずれの級においても、ライティング問題は対策を重ねていくことで得点しやすい分野とも言えるので、対策本などを使って適切な時間内に問われていることを英文で明確に書けるよう練習をしていくとよいでしょう。

英単語・熟語・文法対策

英検3級以上の級においても当然、英単語・熟語対策は必須項目です。
また、各級の難易度に応じて問われる語彙数、文法範囲は異なります。

ご自身が受験する級の出題範囲をしっかりと把握し、あやふやな文法範囲はしっかりと理解をすること。

そして合格に必要とされる単語数を目安に、試験本番日までに語彙力をしっかりと上げていきましょう。

長文読解対策

英検だけに限らず、英語試験に必ずといって出題されるのが長文問題です。

級によって出題テーマや難易度、ワード数などが異なってきますが、英検では4級以上の全ての級で出題されます。

与えられている試験時間内に長文問題を含む全てのリーディング問題を解き終え、ライティング問題にしっかりと時間を割くことができるかが合格の秘訣です。

普段から長文に慣れていないと、いざ本番中に限られた時間の中で長文問題を正確に読み進めていくのは至難の業でしょう。

過去問題や参考書などを使い、長文問題を返り読みせずできるように普段から前から後ろの語順の通りに読み進めていけるよう長文に慣れてきましょう。

リスニング対策

リスニング対策としては、いかに普段から音源を使用した練習をしているかが非常に大切であると言えます。

英検3級より問題によっては英文の放送回数が1回に、英検準2級以上では全てのリスニング問題で放送回数が1回になります。

そのため、普段から英語の音や音声に慣れていない場合、即席の試験対策のみで合格は狙いにくいでしょう。

また、前半に行われる長丁場の筆記問題を解いた後に、続けてリスニングテストに移るため、長時間にわたる集中力と体力も必要です。

ぜひ試験全体を何度かまるっと解く練習もするようにしてみてください。

英検二次試験対策

そして英検二次試験対策も、決して忘れてはなりません。
英検3級から一次試験に加え、二次試験の合否で級が認定されます。

一次試験の合否通知が届いてから、二次試験本番までの時間は想像以上に短いものです。

実際の英検試験(2024年度第2回検定)の例を出します。

本会場で3級以上の級を受験した場合

  • 一次試験  10月6日
  • 英検ウェブサイトによる合否閲覧  10月28日(※)
  • 受験票・合否通知必着日 11月5日
  • 二次試験  11月10日
    (※)公開時間は級によって異なる

参考:「試験日程」 「受験票・合否通知のお届け」公益財団法人日本英語検定協会.英検.をもとに作成

合格が分かってから二次試験本番までの時間が、想像以上に短いと思われたのではないでしょうか。

上記の回で言えば、二次試験までの準備期間は英検サイトで合否が分かってから13日後、合否通知の必着日から計算すると、わずか5日しかありません。

一次試験対策と並行して、二次試験対策も忘れずに行っていくようにしていきましょう。

まとめ

本記事では英検対策として、前半では「英検5級/4級対策」を、後半では「英検3級/準2級/2級/準1級/1級対策」についてご紹介しました。

解説した通り、英検3級以上の級では2024年度より新形式での試験内容に変わっているので、英検ウェブサイトでリニューアル内容をチェックするようにしてください。

さて、ここで当スクールから皆さんにお知らせがございます。

子供専門のオンライン英会話スクールQQキッズでは、各種英検対策をはじめ、目的別レベル別に応じたカリキュラムを豊富に用意しています。

英検対策のカリキュラムに限って言えば、一次試験対策(英検5級・4級用)だけではなく、英検二次試験(面接)対策(英検3級・準2級・2級・準1級用)のカリキュラムもございます。

また、英語の基礎・総合力向上を目指したものや、リーディングやライティングに特化したカリキュラムなど、英検対策に通ずるラインアップも取りそろえております。

幼児から小学生まで学び続けられるQQキッズに少しでも興味を持たれた方は、ぜひ下記リンクよりカリキュラム一覧をチェックしてみてください。

そして、実際にQQキッズの英検対策を受講してくれた受験者の英検合格率は91.1%です!

一次試験はさておき、二次試験対策の場合独学で学習することが難しいケースが多々あるのではないでしょうか。
当スクールでは英検特化の面接対策がありますので、フィードバックを通じてスピーキング力を向上させていくことが可能です。

具体的な学習計画などについては、日本人による無料カウンセリングも行っております。

QQキッズ保護者のリアルな声や合格者体験記なども掲載しているので、ぜひ下記リンクから詳細をチェックしてみてくださいね!

また、13歳以上の方の場合は、中学生から大人までを対象としたQQジュニア/QQイングリッシュのご受講をぜひご検討ください。

英検だけではなくTOEICやIELTS対策のカリキュラムや、世界のニュースネタや世界全体の課題でもあるSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」についてディスカッションを行っていくカリキュラムも用意しています。

これらのカリキュラムを受講することで、社会問題に関する語彙力やディスカッションで必要とされるスピーキングの力が伸びていきますので、英検などの各種英語試験にも活かせます。

他スクールにはない魅力的なカリキュラムを使って、プロ教師陣と一緒に英語力を向上させていきませんか?

中高生以上の英語学習者の皆さまは、ぜひQQジュニアのカリキュラムをご覧になってみてください。

英検の勉強を本格的に始めたい方、目標に向けての英語学習ができるスクールをお探しの方、そんな方にはぴったりのスクールがまさにQQキッズです。

少しでも興味をお持ちになってくださった方は、ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する