1. QQキッズ
  2. お役立ち記事
  3. 【英検®︎4級】過去問を使って出題傾向を把握!筆記編(大問1〜大問3)

【英検®︎4級】過去問を使って出題傾向を把握!筆記編(大問1〜大問3)

【英検®︎4級】過去問を使って出題傾向を把握!筆記編(大問1〜大問3)
カテゴリー
英検情報
英語コラム
  • 「英検®︎の勉強に過去問は必要?」
  • 「英検®︎4級の過去問はどんな内容?」

このような疑問、お悩みはありませんか?

英検®︎は過去問を解くことで、出題傾向を把握し本番の問題形式に慣れることができます。

今回は英検®︎4級受験予定の方は必見、実際の過去問を使って問題解説をします。

どんな内容が問われているのか、解説を含めいっしょに見ていきましょう。

【英検®︎4級】問題概要

英検®︎4級は「中学中級程度」レベルの英語検定試験で、一次試験の合否で級が認定されます。

一次試験は前半の筆記(35分)と後半のリスニング問題(約30分)で構成され、試験時間はトータル約65分です。

英検®︎4級までは一次試験の合否のみで級認定となり、その内容はリーディングとリスニング2技能の試験です。

英検®︎CSEスコアもこれら2技能のスコア結果での表示となりますが、スピーキングテストを受けることで3技能のスコアを得ることができます。

二次試験のない5級・4級では、英検®︎一次試験の合否にかかわらずスピーキングテストを受験できます。

英検®︎CSEスコアだけではなくスピーキングテスト独自の合否も表示されるので、受験された方はぜひ挑戦してみましょう。

英検®︎4級に関する詳しい説明に関しては、過去コラムにて解説をしています。
過去問へ挑戦する前に、ぜひ英検®︎4級の全体像をご覧になってみてください。

【英検®︎4級】過去問(筆記編/大問1~3)

英検®︎4級に限らずですが、英検®︎の試験は級ごとの出題範囲や問題形式が決まっています。

具体的な出題範囲や問題形式については、英検®︎の公式サイトや参考書を確認することをおすすめします。

リーディング力を測る筆記問題では大問4つで構成されていますが、まずは大問1~3の問題を解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

筆記問題大問1

大問1は短文の語句補充問題が15問です。
短い文章や会話内にある(  )に当てはまる語句を、4つの選択肢から選びます。

出典:2024年度 第2回 問題冊子「4級の過去問・試験内容」公益財団法人日本英語検定協会.英検.

まずは(1)の問題を解いてみましょう。

前半部分に「電車にまつわる(何か)を持っていなかった」、後半部分に「それを買うのに10分早く駅へ行った」と続きます。

単語の知識が問われているわけですが、電車と相性が良い単語は4つの選択肢(単語)のうちどれでしょうか。

正解は “2 ticket” です。
「電車の切符を持っていなかった」とするのが文意に合い、後ろの文とつながりますね。

(訳)ジョンは電車の切符を持っていなかったので、10分早く駅に行って切符を買いました。


では(2)の問題を解いてみましょう。

出典:2024年度 第2回 問題冊子「4級の過去問・試験内容」公益財団法人日本英語検定協会.英検.

前半の文章では、サラが「世界中を~したい」後半では「多くの異なる国を訪れることを望んでいる」とつづられています。

改めて選択肢を見てみると文意に合うのは”4 travel”で、以下の通りの日本語訳となります。

(訳)サラは世界中を旅行したいと思っています。彼女は多くの異なる国を訪れることを望んでいます。

このように、大問1では単語の知識が多く問われます。

単語に不安がある方は英検®︎4級対策の単語帳などを使い、語彙力を上げていきましょう。

筆記問題大問2

大問2は会話文選択問題が5問です。

登場人物のセリフを読んで、(  )内に当てはまる発言を選びます。

出典:2024年度 第2回 問題冊子「4級の過去問・試験内容」公益財団法人日本英語検定協会.英検.

以下のように、登場人物の会話の情景をできるだけイメージしながら読み進めていくと解答しやすいです。

娘:お父さん、いっしょにこの映画を見よう。
父:いいよ、ケリー。どれくらいの長さなの?
娘:(     )

(   )の中に当てはまる選択肢として最も自然なのが、映画の時間を端的に述べている  “4  About two hours.”ですね。

会話表現は定型表現が多いので、大問2が苦手な場合は基本の会話表現を覚えることから始めていきましょう。

筆記問題大問3

大問3は日本文付き短文の語句整序問題が5問です。

日本文を読み、その意味に合うように( )内の語句を並べ替え、2番目と4番目に来る語句の組み合わせを選ぶ問題です。

出典:2024年度 第2回 問題冊子「4級の過去問・試験内容」公益財団法人日本英語検定協会.英検.

まずは日本文を読み、与えられた選択肢と本文を見ながら文意に合うように文を作っていきます。

今回は「~してもいいですか?」と相手に許可を求めているので、「May I ~?」の会話表現に沿って以下の通り英文を組み立てていきます。

  May I play   / with Anna  / after school today?
遊んでもいいですか?/ アナと / 今日の放課後

2番目に②I、4番目に①withが来ているので、4②ー①が正解となります。

まとめ

本記事では実際の過去問を使って、英検®︎4級の問題(筆記編の大問1~3)とその解き方まで解説をしました。

英検®︎4級筆記パートには長文問題が10問ありますので、こちらの対策も忘れずに行っていきましょう。

過去問を使い過去の出題傾向を知ることは、英検®︎対策に非常に有効です。

つまずきやすい問題を中心に、正答率を上げていけるよう苦手分野を中心に演習を行うとよいでしょう。

出題範囲となる単語・熟語、文法をしっかりと理解し、本番を迎えてくださいね。

さて、ここで当スクールから皆さんにお知らせがございます。

子供専門のオンライン英会話スクールQQキッズでは、各種英検®︎対策をはじめ、目的別レベル別に応じたカリキュラムを豊富に用意しています。

英検®︎対策のカリキュラムに限って言えば、一次試験対策(英検®︎5級・4級用)だけではなく、英検®︎二次試験(面接)対策(英検®︎3級・準2級・2級・準1級用)のカリキュラムもございます。

実際にQQキッズの英検®︎対策を受講してくれた受験者の英検®︎合格率はなんと91.1%!

また、英語の基礎・総合力向上を目指したものや、リーディングやライティングに特化したカリキュラムなど、英検®︎対策に通ずるラインアップも各種取りそろえています。

幼児から小学生まで学び続けられるのがQQキッズの魅力です。
具体的な学習計画などについては、日本人による無料カウンセリングも行っております。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ下記リンクよりカリキュラム一覧をチェックしてみてくださいね。

QQキッズ保護者のリアルな声や合格者体験記なども掲載しているので、ぜひこちらも詳細をご覧になってみてください!

「小学校英検対策ならQQキッズ​」はこちらから

なお中学生の場合は、中学生対象QQジュニアがおすすめです。

楽しくコミュニケーションを取りながら英語の4技能をバランスよく身につけることができる「Basic English」をはじめ、英検®︎二次試験本番を想定した「QQEオリジナル英検®面接対策」、また英検®︎二次試験対策にも通じ様々なトピックについて自分の考えを伝えられるようになる「トピックカンバセーション」など、豊富な魅力的なカリキュラムで中学生の英語力をバックアップしています。

下記リンクから1ヵ月無料でレッスンを体験できるキャンペーンも実施中なので、ぜひこの機会をご利用ください!

「QQジュニアのカリキュラム」はこちらから

英検®︎の勉強を本格的に始めたい方、目的別の多彩な学習カリキュラムを採用しているスクールをお探しの方、そんな方におすすめのスクールがQQキッズです。

ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

※英検®︎は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他見当を受けたものではありません。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する