1人でもできる英会話の練習法6選 | おすすめのアプリやサイトも紹介

- カテゴリー
- 英語コラム
- 「英会話を練習したいけど、何から始めればいいのか分からない。」
- 「英会話を1人で効率的に練習できる方法ってあるの?」
- 「英会話の練習に役立つアプリやサイトが知りたい。」
英会話の練習をしたい方で、このような疑問や悩みを抱えている方はいませんか?
結論、1人であっても効率的かつ効果的な英会話の練習をすることが可能です。
本記事では、1人でもできる英会話の練習法や、練習をするにあたって意識すべき点、英会話の練習に役立つアプリやサイトについて詳しく紹介します。
これを読めば、英会話力向上のスピードがさらにアップするでしょう。
1人でできる英会話の練習に興味がある方は、ぜひお読みください。
英会話力向上に役立つ!1人でもできるスピーキング練習法

英会話力向上につながる1人でもできるスピーキング練習法は、下記の6つです。
- 音読
- シャドーイング
- 独り言英会話
- 瞬間英作文
- 英語日記
- オンライン英会話・AI英会話アプリでの実践演習
本章では、それぞれの練習法について詳しく解説します。
1. 音読
音読は英語のリズムや発音に慣れて、正しい英語のイントネーションやリズムを体得するのに効果的な学習方法です。
下記の手順で音読に取り組んでください。
【音読のやり方】
STEP1: 自分の英語レベルや目標に合った教材を選ぶ
STEP2: 音読を始める前に黙読をして英文の意味や内容を理解する
STEP3: 各単語やフレーズの発音を確認する
STEP4: スピードや抑揚に気をつけながら音読をする
また、音読に取り組む際には下記の点に留意しましょう。
- 短い英文から始めて慣れてきたら長めの英文に挑戦する
- 定期的に自分の声を録音して正しく発音できているか確認する
- 毎日5分でも継続して行う
音読は、英語初心者から上級者まで全てのレベルの英語学習者におすすめの英会話練習法です。
英語の音読についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてお読みください。
▼あわせて読みたい記事
2. シャドーイング
シャドーイングは、英語の音声を聞いて1〜2秒ほど遅れて聞こえてきた英語の音声を再生する練習法です。
スピーキング力だけでなく、リスニング力の向上にも役立ちます。
下記の手順で取り組んでください。
【シャドーイングのやり方】
STEP1: 自分の英語レベルに合った教材を選ぶ
STEP2: スクリプトを見ずに英語の音声だけを聞いて、大まかな内容を掴む
STEP3: スクリプトを見ながら、分からない単語やフレーズの意味を調べる
STEP4: 音声を聞きながら英文を音読する
STEP5: オーバーラッピングする(スクリプトを見ながら、英語の音声と同時に発音する)
STEP6: シャドーイングに挑戦して、自分の声を録音する
STEP7: 英文の意味や内容をイメージしながらシャドーイングする
シャドーイングの学習効果を最大限に引き出すためには、自分に合った教材を選ぶことと、正しいやり方で取り組むことが大切です。
下記の記事では、シャドーイングの正しいやり方や教材の選び方について詳しく解説しています。
興味がある方は、あわせてお読みください。
▼あわせて読みたい記事
独り言英会話
英語で独り言をつぶやくことも英会話の練習として効果的です。
例えば、「コーヒーを淹れようっと。」と考えたのであれば、”I’m going to make some coffee.”とつぶやくといった具合です。
普段自分が考えていることや思っていることをブツブツと独り言で話してもいいですが、トピックを決めて独り言をした方が、目的意識が高まり効率的にスピーキング力を高めることにつながります。
独り言のトピックについては、下記を参考にしてください。
- 自分が今行っている動作、あるいはこれから行おうとしている動作の英語での描写
- その日の予定や計画
- 電話での会話
- プレゼンテーション
- ニュースや出来事に対する自分の意見や感想
- 映画やドラマ、本の感想
瞬間英作文
「瞬間英作文」とは、大量の日本語の文章をスピーディーに英語に置き換えるトレーニングのことです。
繰り返し行うことで、自分の言いたいことや伝えたいことを即座に英語に変換できるようになり、結果としてスムーズに英語でコミュニケーションができるようになります。
下記の書籍を使って、チャレンジしてみましょう。

出典:Amazon
>> 書籍『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』についてさらに詳しく知りたい方はこちらへ
英語日記

英語日記は、自分の考えや感情を英語で表現するのに役立ちます。
ライティングスキルの向上を目指した学習ではありますが、ライティングの学習はスピーキング力の向上につながります。
それは、自分が考えたり思ったりしたことを自由自在に英語で書くことができれば、それを口に出すだけであるからです。
下記の理由より、ライティングの方がスピーキングよりも難易度が低いため、英語初心者〜中級者に英語日記を使った英会話の練習をおすすめします。
- 1人でも取り組みやすい
- 英語の発音やアクセントを気にする必要がない
- 分からないことがあったらすぐに辞書や参考書を調べられるため、自分のペースで学習できる
- 英文を打ち込む、あるいは書くことで英文法や表現の誤りに気づきやすい
英語日記の書き方や、役立つ例文について詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせて参考にしてください。
▼あわせて読みたい記事
オンライン英会話・AI英会話アプリでの実践演習
前項までに紹介した英会話の練習法をある程度こなしたら、いよいよオンライン英会話、あるいはAI英会話アプリで実践演習を行いましょう。
プロの英会話講師やAIと会話をすることで、リアルな英語環境を疑似体験できるだけでなく、フィードバックももらえます。
とはいえ、オンライン英会話とAI英会話アプリを受けるだけでは英語力は向上しません。
下記のように、自分なりに努力や工夫をすることが大切です。
- 可能な限り毎日レッスンを受講する
- レッスンの予習と復習を必ず行う
- 自分の目的やレベルに合った教材やコースを選ぶ
英会話力を向上させるために!1人でのスピーキング練習中に意識すべきポイント

前章では、1人でもできる英会話練習法を紹介しましたが、闇雲に練習に取り組むだけでは学習効果が薄いです。
下記の点に留意しながら練習に取り組むことで、短期間で効率的に英会話力が向上します。
- ミスや間違いを恐れないこと
- アウトプットとインプットのバランスを考えること
- 練習に毎日取り組み習慣化させること
- 自分の声を録音し客観的にチェックする機会を持つこと
- 英語特有の発音や音の変化も意識すること
本章では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
ミスや間違いを恐れないこと
英会話の練習をする際には、間違いを恐れずに話すことが大切です。
それは、「文法や発音が間違っているかも」「ミスして笑われないかな」などとミスや間違いを恐れてしまうほど、英語を話す機会が減ってしまうからです。
英語の学習は筋トレと同じで、使えば使うほど力が身につきます。
むしろ、ミスや間違いは貴重な学びのチャンスです。
「完璧でなくても相手に伝わればOK!」と前向きに捉えて、ミスや間違いを恐れることなく積極的に英語を話すように心がけましょう。
アウトプットとインプットのバランスを考えること
英会話の練習をする際には、アウトプットとインプットのバランスを考えることが大切です。
どちらかに偏りすぎていると、英語の4技能のレベルのバランスが崩れてしまいます。
例えば、スピーキングやライティングなどのアウトプット中心の学習をしていると、新しいフレーズや単語を学ぶ機会が少ないため、いつも同じ表現ばかりを使ってしまい成長を感じることができません。
逆にリーディングやリスニングの学習が中心でインプットばかりに偏っていると、いざ英語を口に出したり書こうとしたりするときに英語がパッと出てこなくなってしまいます。
インプットとアウトプットの理想的な割合は8:2であると言われており、英語力が上がるほど7:3から6:4へとアウトプットの比率を増やしていくことが望ましいです。
インプットとアウトプットのバランスをよく考えながら、英会話の練習に取り組みましょう。
練習に毎日取り組み習慣化させること

英語力を向上させるためには、短時間であっても毎日練習に取り組み、学習を習慣化させることが大切です。
それは、前回の学習からの間隔が狭まることで、復習にかける時間や労力が削減されるとともに、知識が記憶に定着しやすくなるからです。
下記のようなスキマ時間を有効に活用しながら、英会話の練習に毎日取り組んでください。
- 通勤・通学の時間
- 病院やレストランの待ち時間
- 家事の合間
- テレビ番組のCM中
- 就寝前の時間
自分の声を録音し客観的にチェックする機会を持つこと
英会話を1人で練習する場合、定期的に自分の声を録音して客観的に自分の話す英語をチェックする機会を持つことが大切です。
録音を聞き返すと、自分でしっかり話せていたつもりであっても発音やリズムの改善ポイントなどが見つかることはよくあることです。
「恥ずかしい」と思ってしまいがちですが、ぜひ実践してみてください。
英語特有の発音や音の変化も意識すること
英会話の練習に取り組む際には、英語特有の発音や音の変化を意識することが大切です。
どれほど流暢に英語を話せていても、正しい発音やイントネーションで英語を話さないと、相手に自分の英語が伝わらず、コミュニケーションが成立しなくなってしまいます。
英語には、下記のように日本語に存在しない音が数多く存在します。
母音の数 | 子音の数 | |
英語 | 15個 | 24個 |
日本語 | 5個 | 13個 |
カタカナ英語では太刀打ちできません。
英会話の練習をする際には、ついつい流暢さにばかり意識が向いてしまいがちですが、英語の発音や音の変化についても意識するよう心がけてください。
1人で行う英会話練習の効果を感じるまでにかかる時間の目安

結論から申し上げると、1人で行う英会話練習の効果を感じるまでにかかる時間の目安は、一概にはいえません。
それは、学習者によって目標や英語レベル、練習内容、頻度が異なるからです。
ただし、一般的には1〜3ヶ月ほどで「英会話ができるようになった」「英語のスピーキング力がアップした」と実感する人が多いです。
(毎日学習に取り組んだ場合の目安です)
下記を参考にしながら、学習期間ごとに感じられる効果や状態をチェックしましょう。
学習開始後 | 学習効果・状態 |
1週間〜1ヶ月 | 発音や英語のリズムに慣れてくる |
1〜3ヶ月 | 簡単なフレーズや表現が自然に口から出てくるようになる |
3ヶ月以上 | ・語彙力が向上し、表現の幅が広がる・英語を話すことに自信が持てるようになる |
また、定期的に録音して自分の話し方をチェックしたり、第三者からのフィードバックを受けたりすることで上達のスピードがアップします。
焦らずに日々の成長を楽しむことが、英会話練習成功の鍵を握ります。
正しい方法で英会話練習を継続していれば、必ず学習効果や成長を実感できる日が来るでしょう。
英会話の練習に役立つアプリ

アプリを使えば、いつでもどこでも気軽に英会話の練習ができます。
英会話の練習に役立つおすすめのアプリは、下記の4つです。
- Duolingo
- HelloTalk
- スピークバディ
- スタディサプリENGLISH
本章では、それぞれのアプリの特徴について紹介します。
Duolingo
出典:Google Play
Duolingoは、英語をはじめ、世界40以上の言語を学べるアプリです。
下記の3つの技能の向上に役立ちます。
- リスニング
- リーディング
- スピーキング
1日わずか5分からゲーム感覚で楽しく取り組めるため、忙しくて学習時間を確保しにくい人でも無理なく続けられるのが特徴です。
さらに、AIが数百万人分の学習データを分析し、個々のユーザーに最適化されたレッスンを自動で提供してくれます。
つまり、自分に合ったペースと方法で学習を進められるため、効率的に英語力を向上させられるといえるでしょう。
>> “Duolingo”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ(iOS)
>> “Duolingo”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ(Android)
HelloTalk
出典:App Store
HelloTalkは、ユーザー同士が自分が得意な言語と学びたい言語を共有し、チャットや通話を通じてお互いに言語を教え合うためのアプリです。
チャット機能は無料会員でも利用できますが、通話機能は有料会員限定となってしまいます。
とはいえ、オンライン英会話や英会話スクールと比較すると、料金は非常に手頃で継続して使いやすいのが魅力です。
筆者も利用したことがあるのですが、なかには出会い目的で利用する人もいるため、相手と直接会う際には十分に注意してください。
HelloTalkの有料プラン(税込) | ・1ヶ月:1,480円 ・1年:8,900円 ・永久:22,000円 |
>> “HelloTalk”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ(iOS)
>> “HelloTalk”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ(Android)
スピークバディ
出典:Google Play
スピークバディは、感情豊かなAIキャラクターとの会話を通じて、英会話の練習ができるアプリです。
英語初心者で、外国人と話すことにハードルを感じており、英会話の練習になかなか踏み出せずにいる方におすすめします。
また、このアプリではスピーキングに特化した英語コーチングサービスも提供しており、日本人講師があなたの英語レベルや目標に合わせて、学習をサポートしてくれます。
利用料金(税込) | ・1ヶ月:3,300円 ・6ヶ月:17,800円 ・12ヶ月:23,800円 |
>> スピークバディについてさらに詳しく知りたい方はこちらへ(iOS)
>> スピークバディについてさらに詳しく知りたい方はこちらへ(Android)
スタディサプリENGLISH
出典:App Store
スタディサプリENGLISHは、ディクテーションやシャドーイングといったトレーニングを通じて効率的に英会話の練習ができるアプリです。
下記の3つのコースに分かれており、レベルや目的に応じて選択できます。
- 新日常英会話コース
- TOEIC L&R TEST対策コース
- ビジネス英語コース
レッスンは、ドラマ仕立てのストーリー形式となっており、次回が気になる展開で楽しく学習を続けられるのが特徴です。
また、外部サービスと連携して外国人講師とのオンライン英会話を受講したり、パーソナルコーチプランを利用して個別サポートを受けたりすることもできます。
【スタディサプリENGLISHの有料プラン(税込)】
コース | ベーシックプラン | 英会話セットプラン |
新日常英会話コース | 1ヶ月:2,178円 6ヶ月:11,748円 12ヶ月:20,856円 | 1ヶ月:6,028円 6ヶ月:32,868円 |
TOEIC L&R TEST 対策コース | 1ヶ月:3,278円 6ヶ月:18,348円 12ヶ月:32,736円 | なし |
ビジネス英語コース | 1ヶ月:3,278円 6ヶ月:18,348円 12ヶ月:32,736円 | 1ヶ月:7,128円 6ヶ月:39,468円 |
>> 「スタディサプリENGLISH」についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ(iOS)
>> 「スタディサプリENGLISH」についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ(Android)
【無料】英会話の練習に役立つサイト
前項ではアプリを紹介しましたが、「無料」で英会話の練習ができるアプリは少ないです。
一方、サイトであれば無料で英会話の練習ができます。
下記の4つのサイトがおすすめです。
- BBC Learning English
- VOA Learning English
- シミュレーション英会話
- 英語発音入門
本章では、それぞれのサイトの特徴について詳しく紹介します。
BBC Learning English

BBC Learning Englishは、イギリスの公共放送局BBCが運営する英語学習者向けのサイトです。
下記のように5段階のレベルに分かれてコースが用意されており、初級者から上級者まで全ての英語学習者が活用できます。
- English You Need (日常生活に必要な英語)
- Lower Intermediate Course(初〜中級)
- Intermediate Course(中級)
- Upper Intermediate Course(中〜上級)
- Towards Advanced(上級)
また、コンテンツに関しても下記のようにさまざまなジャンルが用意されており、このサイトだけで英語4技能をバランスよく育成することが可能です。
- 文法
- 発音
- 語彙
- ニュース
- ドラマ
イギリス英語を学びたい人におすすめのサイトです。
>> “BBC Learning English”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ
VOA Learning English
VOA Learning Englishは、アメリカの国営放送「VOA(Voice of America)」が提供する英語学習者向けのサイトです。
初級から上級まで幅広いレベルの学習者に対応しています。
掲載されている英語記事には音声データも含まれているため、ディクテーションやシャドーイングの練習に活用できます。
日本語での解説や和訳はありませんが、使用されている表現はシンプルで分かりやすく、中学生程度の英語力があれば十分に利用可能です。
さらに、コンテンツが毎日更新されるため、常に新しい教材に触れることができ、飽きずに継続して英会話の練習を進められるでしょう。
>> “VOA Learning English”についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ
シミュレーション英会話
シミュレーション英会話では、下記のようにシーン別によく使われる英単語やフレーズを学べます。
- 旅行
- ビジネス英語
- 日常英会話
「ロールプレイで学ぶ英会話」のページでは、トピックを選んで台本を読んだり動画を見たりしながら英語の学習を進めます。
ロールプレイの画面で適切な回答を選ぶことで、英会話を擬似体験することが可能です。
英語初心者はいきなり英会話をすることに高いハードルを感じるでしょう。
「シミュレーション英会話」で英会話の基礎を勉強・練習してから、実践演習に移ることがおすすめです。
>> 「シミュレーション英会話」についてさらに詳しく知りたい人はこちらへ
英語発音入門
出典:英語発音入門
「英語発音入門」は、甲南大学の国際言語文化センターに所属する伊庭先生が提供している無料の英語発音解説サイトです。
下記の3つのセクションに分かれており、構成が分かりやすいのが特徴です。
- 英語を実際に話すときには
- 子音の発音
- 母音の発音
さらに、音声データはアメリカ英語とイギリス英語の2種類が用意されており、それぞれの発音の違いを学べます。
このサイトを活用して、相手に伝わる正しい英語の発音を習得しましょう。
>>「英語発音入門」についてさらに詳しく知りたい方はこちらへ
英会話の練習は1人でもできる!早速実践してみよう!

本記事では、1人でもできる英会話の練習法や、練習をするにあたって意識すべき点、英会話の練習に役立つアプリやサイトについて詳しく紹介しました。
1人でもできる英会話の練習法は、下記の通りです。
- 音読
- シャドーイング
- 独り言英会話
- 瞬間英作文
- 英語日記
- オンライン英会話・AI英会話アプリでの実践演習
しかし、学習効果を最大限に高めるためには、下記の点に留意して英会話の練習に取り組むことが大切です。
- ミスや間違いを恐れないこと
- アウトプットとインプットのバランスを考えること
- 練習に毎日取り組み習慣化させること
- 自分の声を録音し客観的にチェックする機会を持つこと
- 英語特有の発音や音の変化も意識すること
本記事を参考にしながら、ぜひ1人で英会話の練習に取り組んでみてください。