1. QQキッズ
  2. お役立ち記事
  3. 「サブスクとは本来どんな意味?そのまま英語でも通じる?」5分であなたもサブスクマスター!

「サブスクとは本来どんな意味?そのまま英語でも通じる?」5分であなたもサブスクマスター!

「サブスクとは本来どんな意味?そのまま英語でも通じる?」5分であなたもサブスクマスター!
カテゴリー
英語コラム

皆さんは、何か「サブスク」のサービスを利用していますか?

サブスクは日本だけでなく、海外にもある便利なサービスですが、もし英語で話すときは「サブスク」で通じるのでしょうか?

この記事では、子供を持つ保護者の方に向けて、サブスクの意味や使い方、類似表現についてご紹介していきます。

サブスクは日常会話によく出る話題でもありますし、代表格である「Netflix」や「Amazon Prime Video」は英語圏の方も使っているサービスなので、正しい表現方法を知り、ぜひ英会話でも実践してみてください。

サブスクとは

意味・起源

サブスク」は「サブスクリプション(subscription)」の略です。

商品やサービスを購入せず、定期的に料金(月額または年額)を支払うことで、商品やサービスを継続的に利用できるビジネスモデルを言います。

つまり、商品を「所有」「購入」するのでなく、定期的に料金を支払うことによって一定期間商品やサービスを「利用」するビジネスモデルになります。

「サブスクリプション」という言葉が雑誌などの定期購読という意味で最初に使われ始めたのは18世紀初頭頃と言われていますが、ビジネスモデルとして「サブスクリプション」が認知され始めたのは比較的最近であり、「流行語大賞」で「サブスク」がノミネートされたのは2019年と記憶に新しいのではないでしょうか。

身近な事例

動画配信サービスの「Netflix」「Amazon Prime Video」「Hulu」「U-NEXT」、音楽配信サービスの「Spotify」「Apple Music」が有名どころですが、電子書籍・コミック配信サービスの「Kindle Unlimited」「BookLive!」も人気です。

他にも、商品型のサブスクとして花やワインの定期便もあります。

また、ゴルフ好きの方には「提携ゴルフ場が月額定額で楽しめるラウンドサービス」があったりと、サブスクはあらゆるジャンルで色々な人に楽しまれています。

どうなの?サブスクを使ったスマホ育児

育児に家事に仕事と、毎日忙しい子供を持つ保護者たち。

そんな日常で、小さな子供にスマートフォンを使わせておとなしくさせる「スマホ育児」という言葉が生まれました。

先ほどサブスクの例として動画配信サービスをご紹介しましたが、「いけないとわかっているのだけど、時間がない時には子供の好きなアニメや映画を「Netflix」で見てもらえて助かる…」という保護者たちが多くいると思います。

スマホ育児に不安を抱えながらも、

「混んだ電車でグズってしまった子供が泣き止んでくれた」
「夕飯の支度や上の子の宿題を見てやらなければならない忙しい時間帯、下の子に見せているとおとなしいので助かる」

育児を助けてくれるツールとなっているのも事実です。

発達心理学の専門家の意見によると、「スマホをスポット的に与える程度であれば、子供の発達に影響を及ぼさない」とのことです。

サブスクには月額料金で無制限に動画を楽しめるメリットがありますが、どういう場面で使わせるかを明確にして、利用時間などにも上限を決めて使わせるのなら、大きな問題はないようです。

一方で、スマホに気を取られている親に育てられた赤ちゃんは、脳の発達が阻害されるという研究結果も報告されているので、スマホ育児よりも、「ながらスマホ育児」に気をつけておきたいですね。

「subscription」の単語の意味

意味・成り立ち

「サブスク」という言葉は日本では浸透していますが、英語圏ではそのまま通じるものではありません。

英語では「subscription」が正しい表現です。

「subscription」の直訳は「署名」です。

「sub(下に)」+「scribe(書く)」+「tion(こと)」の意味で、定期購読の契約時に契約書の下の方に「署名」するので、「下に書くこと」が語源となったと考えられています。

このように、英単語の成り立ちである語源(パーツ)を知れば、意味をイメージしやすいだけでなく、ネイティブの直感力を身につけやすくなります。

単語学習も楽しいものとなりますね。

確かに私たち日本人も、漢字の部首、例えば「さんずい」を見れば「水に関係のある単語」とイメージしやすいですし、「さんずい」がついている地名を見れば、昔は水のあった地域である可能性が高く地盤が弱いのかな、と推測できますね。

「サブスク」の色々な英語表現

さてここからは、「サブスク」に関する色々な英語表現やフレーズについて見ていきましょう。

subscription(サブスクリプション、定期購読)

先ほどお伝えしたとおり、これが「サブスク」の英語での正しい表現となります。

英語では日本語の「サブスク」のように省略しません。「a subscription to」の連語で覚えると便利です。

例文

I have a subscription to Netflix.
(私、Netflixのサブスクに加入しています。)

I’m interested in taking out a subscription to Spotify.
(私、Spotifyのサブスクに興味があるの。)

二つ目の例文にある「take out」は、「取り出す」「(食べ物を)テイクアウトする」という意味でなく、後ろに「subscription」が来ることで「(購読)の申し込みをする、予約購読をする」という意味で使われます。

subscribe(購読する、加入する、(YouTubeで)チャンネル登録する)

「subscription」の動詞形が「subscribe」です。

例文

I subscribe to Netflix.
(私、Netflixのサブスクをやっています。)

Don’t forget to like and subscribe.
((YouTubeで)いいね!とチャンネル登録を忘れないでね。)

I’m subscribed to〜:〜に加入しています」と言うこともできます。

また、先ほど解説した「下に書くこと」という語源から、「署名する」や「支持する・賛成する」、更には「寄付する」という意味も「subscribe」にはあります。

例文

She subscribed for 10,000 dollars to charities.
(彼女は慈善事業に1万ドルを寄付しました。)

subscriber(購読者、加入者、(YouTubeで)チャンネル登録者)

人を表す「er」とつけることで、サブスクの購読者、加入者という意味になります。

例文

I’m a longtime subscriber to Netflix.
(私、Netflixの長年の加入者なんです。)

She has over 1,000,000 subscribers on YouTube.
(彼女のYouTubeのチャンネル登録者数は100万人を超えています。)

subscription fee(サブスク料金、購読料)

料金という意味の「fee」を使った文章も覚えておくと便利です。

例文

The subscription fee for the premium plan is higher, but it offers more features.
(プレミアムプランの料金は高いですが、より多くの機能が使えます。)

The subscription fee for this plan is 10 dollars per month.
(このプランのサブスク料金は月額10ドルです。)

free subscription trial(無料お試し期間)

サブスクには、一定期間の無料トライアルに申し込みできるサービスもありますので、このフレーズもあわせて覚えておきましょう。

例文

You may cancel your free subscription trial at any time.
無料のお試し購読はいつでも解約できますよ。)

サブスクの関連表現

最後に、「サブスク」の関連表現を見ていきましょう。

関連語:renew / recurring

renew」は「更新する」という意味です。

サブスクは一定期間商品やサービスを「利用」するビジネスモデルのため、契約やサービスの期間が終了する前に、継続する場合は更新手続きが必要ですので、関連語として覚えておくと便利です。

例文

I just renewed Hulu.
(私はちょうどHuluのサブスクを更新しました。)

I’ve decided not to renew my subscription.
(サブスクを更新しないことにしたわ。)

recurring」は「繰り返す」と言う意味を持ち、「recurring payment」で定期払いを言います。

サブスクは月額料金などの定期払いが一般的ですので、この表現も関連語として覚えておきましょう。

例文

This subscription is billed monthly as a recurring payment.
(このサブスクは毎月定期支払いとして請求されます。)

類義語:membership

「membership」は「subscription」と似ていますが、「membership」がグループや組織へのアクセス(会員登録)を指すものに対して、「subscription」は商品やサービスへのアクセス(定期的な利用)を指すものという点で異なります。

例文

I forgot to renew my membership in the sailing club.
(ヨットクラブの会員更新を忘れてしまいました。)

対義語:one-time purchase

「one-time purchase」は一度きりの購入(スポット購入)を意味し、定期的・継続的な利用をする「subscription」とは対照的です。

例文

I prefer a one-time purchase instead of a subscription model.
(私はサブスクではなく、一回限りの購入をする方が好きです。)

おわりに

以上、サブスクの意味や使い方、類似表現についてご紹介しました。

サブスクにまつわる英語表現をたくさん覚えられたでしょうか。

子育てに便利な「サブスク」も世の中にはたくさんありますので、育児の中にこのようなサービスを上手に取り入れていくことも、現代の生活には必要なことなのかもしれませんね!

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する