1. QQキッズ
  2. お役立ち記事
  3. 英語でぬいぐるみをなんと言う?stuffed animalと他の表現方法も紹介

英語でぬいぐるみをなんと言う?stuffed animalと他の表現方法も紹介

英語でぬいぐるみをなんと言う?stuffed animalと他の表現方法も紹介
カテゴリー
英語で何ていう?

英語で「ぬいぐるみ」という言葉は「stuffed animal」と表現されます。

この用語は、布や綿が詰められ動物のかたちをしたおもちゃを広く指します。

「ぬいぐるみ」は、子供だけでなく、大人にとってもインテリアとして部屋を彩ったり、特別な人への贈り物としても人気です。

この記事では、「stuffed animal」の意味について詳しく解説し、さらに関連する英語表現についても幅広く紹介していきます。

具体的な例文を交えながら解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

ぬいぐるみって英語でなんて言う?

「ぬいぐるみ」を英語でどのように言うか悩んだ方は多いでしょう。

とっさに思いつかず「doll」という英単語を使う方は多いかもしれません。

英語で「ぬいぐるみ」は「stuffed animal」や「plush toy」、さらには「soft toy」といった表現が用いられます。

英語圏では「doll」という単語が一般的に「人形」を指すため、勘違いが起こりやすいです。

「doll」はバービー人形やリカちゃん人形のように人の形をした人形を指すため、「ぬいぐるみ」には適切ではありません。

stuffed animalの使い方

「ぬいぐるみ」の英語表現の一つとして「stuffed animal」があります。

この「stuffed」は「詰め込まれている」という意味で、実際にぬいぐるみの中身は綿など布などが詰め込まれています。

「stuffed」を強調して発音すると、正確に意味が伝わるでしょう。

たとえば猫のぬいぐるみは「stuffed cat」、サルのぬいぐるみは「stuffed monkey」といった具合です。

またアメリカでは「stuffed toy」という表現が、ぬいぐるみ全般に使われています。

ちなみに「stuff」と「staff」はスペルが一字違いですが、発音・意味が全く異なります。

「stuff」はスタフと発音し、物や材料を指します。

「staff」はスタッフと発音し、意味は組織や団体の職員を表すカタカナ語のスタッフです。

例文

She sleeps with a stuffed animal every night.
(彼女は毎晩ぬいぐるみと一緒に寝ます。)

The child hugged a stuffed animal tightly.
(その子供はぬいぐるみをしっかりと抱きしめました。)

英語では単数の名詞を使用する際、「a」をつけるのを意識しましょう。

とくに初心者にとって意識しづらいポイントですが、文法上欠かせません。

ぬいぐるみの他の英語

「stuffed animal」以外の、ぬいぐるみを表す英語を4つ紹介します。

  • plush toy
  • soft toy
  • cuddly toy
  • teddy bear

plush toy

plush」という言葉は、感触がふんわりと柔らかいという意味の形容詞です。

「plush toy(プラッシュ・トイ)」とは、とくに動物以外の柔らかなおもちゃを説明する際に使います。

「plush」を強調し「toy」は軽めに発音すると、リズムよく聞こえます。

例文

She received a new plush toy for her birthday.
(彼女は誕生日に新しいぬいぐるみをもらいました。)

My daughter has a collection of plush toys on her shelf.)
(私の娘は棚の上にぬいぐるみのコレクションがあります。)

soft toy

アメリカでは「stuffed animal」という言葉がよく使われますが、イギリスでは「soft toy」と呼ばれることが一般的です。

オーストラリアやニュージーランドといった国々はイギリス英語の影響を強く受けているため、この表現が一般的に使われています。

「soft」という単語を「toy」よりも強めに発音すると、相手にきちんと意味が伝わりやすくなるでしょう。

例文

 She sleeps with her favorite soft toy every night.
(彼女は毎晩お気に入りのぬいぐるみと一緒に寝ます。)

 I bought a soft toy for my niece.
(姪にぬいぐるみを買いました。)

cuddly toy

「cuddly(カドリー・トイ)」という英語の形容詞は、触れてみたくなるような親しみや温かさを連想させる言葉です。

とくに、愛らしい小さな子どもやペット、または触り心地が良いぬいぐるみなどに対してよく用いられます。

例文

This shop has many cuddly toys.
(この店にはたくさんの抱きしめたくなるようなぬいぐるみがあります。)

 I received a cuddly toy as a gift.
抱きしめたくなるようなぬいぐるみをプレゼントにもらいました。)

teddy bear

「teddy bear」とは日本でおなじみの「テディベア」と呼ばれる、クマのぬいぐるみです。

アメリカの第26代大統領であるセオドア・ルーズベルトの愛称である「テディ」に由来して、この可愛らしいぬいぐるみが生まれました。

柔らかく抱きしめられるこの玩具は、とくに子どもたちに人気があり、親しみやすいデザインで長く愛されています。

例文

 My first toy was a teddy bear.
(私の最初のおもちゃはテディベアでした。)

He bought a huge teddy bear as a gift for his niece.
(彼は姪のために大きなテディベアをプレゼントとして買いました。)

それぞれの誤用の例

それぞれの英語の誤用の例を紹介します。

  • stuffed animal
  • plush toy
  • soft toy
  • cuddly toy

stuffed animal

「stuffed animal」という言葉は、動物のぬいぐるみに対して使われる表現です。

動物の形をしていない人形やおもちゃにこの呼称を用いるのは誤用となります。

例文

A: Is this your favorite stuffed animal?
(これはあなたのお気に入りのぬいぐるみですか?)

B: No, it’s a doll.
(いいえ、これは人形です。)

plush toy

「plush」という言葉は、「ベルベットのようになめらかで、上品な触り心地を持つ」という意味の形容詞です。

そのため、「plush toy」という表現を用いて、普通のぬいぐるみを表すことは正しくありません。

例文

A: Is this a plush toy?
(これは高級なぬいぐるみですか?)

B: No, it’s just a regular stuffed animal.
(いいえ、これは普通のぬいぐるみです。)

soft toy

「soft toy」という語は、柔らかい素材で作られたぬいぐるみやクッション素材のおもちゃを指します。

木製やプラスチック製のブロックやフィギュアなどの「硬いおもちゃ」に対して使用するのは間違いです。

例文

A: Is this your soft toy?
(これはあなたの柔らかいおもちゃですか?)

B: No, it’s a plastic toy.
(いいえ、これはプラスチック製のおもちゃです。)

cuddly toy

「cuddly toy」という表現は、柔らかくて抱き心地の良いぬいぐるみに対してよく用いられます。

しっかりとした硬さを持つおもちゃに使うのは間違いです。

例文

A: Is this a cuddly toy?
(これは柔らかくて抱きしめたくなるようなおもちゃですか?)

B: No, it’s too hard to cuddle.
(いいえ、これは抱きしめるには硬すぎます。)

teddy bear

ぬいぐるみがクマの形をしていない場合、それを「テディベア」と呼ぶのは適切ではありません。

例文

A: Is this a teddy bear?
(これはテディベアですか?)

B: No, it’s a stuffed rabbit.
(いいえ、これはぬいぐるみのウサギです。)

「ぬいぐるみ」を使う際によく用いられる表現

ここでは日常会話で役立つ「ぬいぐるみ」に関連する英語フレーズを5つ紹介します。

ぜひ実際のコミュニケーションに取り入れてみてください。

  • collect stuffed animals
  •  hug a plush toy
  • give a teddy bear as a gift
  • make a stuffed animal
  • repair a stuffed animal

collect stuffed animals

collect stuffed animals」というフレーズは、ぬいぐるみを収集することを指しています。

「collect」という言葉はとくに「趣味として物を集める」という動詞として、多くの収集家にとって日常的に使用されている表現です。

例文

She loves to collect stuffed animals.
(彼女はぬいぐるみを集めるのが大好きです。)

He started collecting stuffed animals as a hobby.
(彼は趣味としてぬいぐるみを集め始めました。)

hug a plush toy

hug a plush toy」は「ぬいぐるみを抱きしめる」という意味です。

ぬいぐるみを手に取って、その柔らかさや温かさを感じながら心を落ち着かせる行動を表しています。

例文

She hugs her plush toy when she sleeps.
(彼女は寝るときにぬいぐるみを抱きしめます。)

My daughter always hugs a plush toy before bed.
(私の娘は寝る前にいつもぬいぐるみを抱きしめます。)

give a teddy bear as a gift

give a teddy bear as a gift」は「テディベアをプレゼントとして贈る」という意味です。

この愛らしいぬいぐるみは、相手に温かさや思いやりを届けるシンボルとして広く親しまれています。

とくに子供やぬいぐるみが好きな人にとっては、心に残る贈り物となることでしょう。

例文

He gave her a teddy bear as a gift.
(彼は彼女にテディベアをギフトとして贈りました。)

They gave each other teddy bears on Valentine’s Day.
(彼らはバレンタインデーにお互いにテディベアを贈り合いました。)

make a stuffed animal

make a stuffed animal」というフレーズは、英語で「ぬいぐるみを製作する」という意味です。

これは布や縫い糸、詰め物などの材料を用いて、動物の形をした柔らかいおもちゃを手作りすることを指します。

例文

 They learned how to make stuffed animals in class.
(彼らは授業でぬいぐるみの作り方を学びました。)

She made a stuffed animal for her friend.
(彼女は友達のためにぬいぐるみを作りました。)

repair a stuffed animal

repair a stuffed animal」とは、大切なぬいぐるみが傷んでしまったときに、それを元の状態に戻す作業を指します。

具体的には裂け目を縫ったり、欠けた目を付け直したりすることです。

例文

My mom repaired my old stuffed animal.
(母が私の古いぬいぐるみを修理してくれました。)

 Can you repair this stuffed animal?
このぬいぐるみを修理してもらえますか?)

まとめ

本記事では、「ぬいぐるみ」の英語表現の一つ「stuffed animal」に加えて、他の興味深い表現方法も具体例を挙げて分かりやすく紹介しました。

「stuffed animal」「 plush toy」「 soft toy」「cuddly toy」は全てぬいぐるみを表現しますが、それぞれ微妙にニュアンスが異なります。

また国によっても違いがあり、アメリカでは「stuffed animal」、イギリスでは「plush toy」や「soft toy」がよく用いられます。

無料レッスンを受けよう※2回の無料チケットは2回の無料体験後、24時間以内に契約された方が対象です。

関連記事

英会話レッスンを無料体験する